なんで泣いてるの?って子どもに聞きながら、悩んでいるママはそれでいい。こんばんは(^^) 今日ね、娘のランドセルを買いに行ったんですけど そこは、子連れの親子がたくさん来るショッピングモール。 抱っこ紐に入った赤ちゃんやベビーカーやベビーカートに乗った赤ちゃんがたくさんいるわけです。 そしてねやっぱり、抱っこ紐ってお子さんの姿勢に無理がかかるので 長い時間入ると嫌がることが多いです。 ベビーカーやベビーカートも工夫してあげないと姿勢が辛いので やっぱり長時間乗ると嫌がります。 すると泣いたり怒って反ったり 子どもは全力で、嫌なんだよって教えてくれます。 すっごい泣いて出して欲しい!! とっても怒って体を反らせて姿勢が辛い!! こーやって訴えているのに 大人といえば顔さえ見ない。ど...2018.06.17 03:34心の発達ママも自分らしく
子育てって言葉、違和感だわ。おはようございます!! 寝起きでいきなり、「子育て」って言葉に違和感を感じた愛さんです。 きっと前から違和感だったけど感じないふりしてたんだろうな。 子育てってさ親が育てるって感じじゃないですか。 私たちよりも素直で直感的でいろんなことを知っている子どもを つまらない古い考え方にとらわれている私たちが育てるー? 重たいエネルギーをまとって古い考え方から脱出しようとあたふたしている私たちが すでに自由でなんでもできると思っててとってもエネルギーが軽い子どもたちを私たちが育てる!? 私たちが育てるってさどんだけ傲慢よ!! 育てるとかそんなことじゃなくてさ古い考え方でいかに邪魔をしないか古い考えで子どもたちの自由を奪...2018.06.06 14:03子どもに触れる手ママ向けの講座心の発達
人間だもの。こんにちは(^^) 昨日はスーパームーンでしたね♪ 満月の時はいつも感情の揺れが大きい私ですが今回は全く問題なしでした!! というかそんなことを忘れ中学時代の部活の飲み会へ行ってました。笑 2018.01.02 15:14心の発達ブログ
障がい児のきょうだいのことこんにちは(^^) ここ数日障がい児のきょうだいのことをブログに書きなさいと何度も何度も浮かんでくるのです。。 うーん。。 私が書けることではないのだけどちょっと書いてみようかな。 障がいをもって生まれた子のきょうだいは 気持ちが置いてきぼりになりがちです。 きょうだいの通院や入院があるのでママと離れ パパもお仕事があるので おじいちゃんおばあちゃんに預けられることも多くあります。 またおうちにママがいても自分よりもやっぱりきょうだいに手がかかるので 我慢することが多くなります。 わがままを言って困らせたり主張できる子もいますが ニコニコして人懐っこくて ママじゃなくても大丈夫と思われてしまう子は ...2017.12.28 22:40心の発達
発達障がいと言われるお子さんこんにちは(^^)irodoriです♪ このブログを見てくださってる方の中には いわゆる発達障がいと診断を受けたお子さんや ちょっと行動が気になるな と思っている方も多いのかなと思います。 私は言語聴覚士ですが 発達障がいの支援をしている言語聴覚士とは少し違う視点を持っているのかなって自分で思っています。 今日は私の発達障がいと言われるお子さんへの思いを 書いてみようと思います(^^) 発達障がいと診断を受けた子や 発達クリニックで経過を見られているお子さん ママがうちの子発達障がいかなって気にしているお子さんによくお会いします。 そして いつも思うのは どの子たちもみんな芯がしっかりしている 自分の得意なことにとことん正直というこ...2017.10.21 02:14心の発達
子どものこと、信頼してる?おはようございます(^^)irodoriです♪ みなさんは お子さんのことを信頼していますか? これからどんどん 発達視点から育児について綴っていきますが 発達云々と気にする前にまずは お子さんを信頼することを大切にしてほしいなと思います。 たとえ 新生児の赤ちゃんだっとしても。 親として 身の回りの世話をしたり 環境を整えたり 遊んだりと関わりはとっても大切です(^^) でもそこに 「何も知らない子どもだから」 「この子が早くに発達するように」 など親のエゴが入ってはいけません。 子どもは子ども自身に 発達する力を持っています。 それを促す関わりは必要です。 でも、大人の勝手な考えや都合で 先回りすることは避けたいです。 子どもに...2017.08.22 15:03心の発達