【発達の教科書】「文字を覚える・書く」を紐解く!文字を覚えられない、読むのが苦手、文字を書くのが苦手な子、必見!!こんにちは。赤ちゃん〜高校生とお母さん他のためのサロンママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト三上愛です。今日は、文字について紐解いていきます!2022.12.27 22:15発達の教科書イロドリ流♪発達相談
IQが平均以上のお子さんの困り感への支援こんにちは!赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン・イロドリ言語聴覚士・保育士三上愛です(^^)先日、IQが高く(平均〜平均より高い)お友達関係は良好学校の勉強は問題なしでも学校への行き渋りがみられ毎朝泣いてしまうという小学生のお子さんの発達相談を受けました。学校の先生にはなぜ学校に来たがらないのかわからないこちらとしてはできることはない本人の甘えなのではないかと理解してもらえず親子でもやもやしているところでのご相談でした。今回許可を頂いたのでブログに書かせていただきます!最近、「うきこぼれ」や「ギフテッド」という言葉が聞かれ始めています。海外はでギフテット教育が盛んな国もあるようで理解も進んでいるようですが日本ではまだ「うきこぼ...2022.08.07 08:38イロドリ流♪発達相談
子どもが吃音になった!?親はどうする?おはようございます🌸赤ちゃんから高校生とお母さんのためのサロン・イロドリ言語聴覚士・保育士三上愛です😊実は私、吃音の相談なども受けてます🙌皆さん、自分の子が吃音になった時どう感じますか?多くの方はすごく心配になると思います😭言葉って人間のコミュニケーションの大きな軸になるものだからお友達にからかわれないかな?大きくなった時に選択肢の幅が狭まらないかな?など心配になると思います。私のブログを読んでくださっている方なら心配するよりも子ども信じると常な言っているので心配は良くないとわかっているけど心配するのを辞めたくても辞めれなくてそんな自分を責めちゃったりもあるかもしれません。まず、この心配。どこから来るのでしょう?やっぱりね自...2022.03.06 23:44イロドリ流♪発達相談
発達相談Plus「ハーブテント×振動数メソッド」最強説。おはようございます!今日は朝4時から目が覚めた0歳〜高校生(18歳)とお母さんのためのサロン・イロドリ言語聴覚士・保育士 三上愛です!昨日は日曜日でしたが、連休を利用して遠方から札幌へ遊びに来ている方が(札幌から約5時間かかる地域にお住いの方)急遽イロドリ流♪発達相談Plus(ただいまキャンペーンで半額中)を受けたいとのことでセッションをさせていだきました。貴重な家族旅行中にお越し下さりありがとうございました(^^)イロドリ流♪発達相談Plusは・お子さんの発達相談・お母さんのケアの二つからなるのでお子さんの発達できになることを解決しお母さん自身のどこで相談したらいいのかわからないような・夫婦関係の事・子どものとの関わり方・家族との...2022.01.09 23:55イロドリ流♪発達相談
イロドリ流♪発達相談LightとPlusこんにちは!!今日は午前中しゃおりさんとLINE電話で打ち合わせ?をして色々と話を聞いてもらったりワクワクすることを考えたり仕事のヒントをもらったりして元気になりました!しゃおりさんはやってみようかな?ってことがありそれは私が必要としていることだったのとすごく良い企画だったのですごく嬉しかった♪いろんな気持ちをわかってもらえるってとっても安心する(^^)頼っても良いんだよってところがあると力が抜ける(^^)しゃおりさん、ありがとう♪さて、6月に入りました!ので、メニューの変更がありましたのご案内です。最近イロドリ流♪発達相談を受けようか考えています。というお問い合わせが増えているのですがみなさん料金で結構迷われることが良いようです。...2021.06.01 03:07イロドリ流♪発達相談
吃音相談の感想をいただきました♪こんにちは!先日、初の吃音相談を実施し控えめに言ってとっても良かったと思っているのですが、お客様からとっても嬉しい感想をいただきましたので許可を得て掲載させていただきます(^^)*****昨日はありがとうございました(music)ある日突然現れた娘の吃音症状。今まで本やネットなどで調べたことはありましたが、イマイチどう関わればいいのかわからずにいましたが、今回思い切って吃音相談を受けて、これから娘のとどう関わって行けばいいのかモヤモヤがパッと晴れるような的確なアドバイスとすぐに実践できる具体的な声掛け、また娘の性格に合った対応を一緒に考えて頂き、愛さんを頼って本当に良かったと思ってる所です!!早速家に帰ってから実践していますよ(th...2021.04.26 03:18お客様の声イロドリ流♪発達相談
吃音支援を始めます♪おはようございます(^^)ずーっとやろうやろうと思っていてやっていなかった。吃音の支援、始めます(^^)日本でも吃音の支援を受けられる場所って少ないので吃音の支援を受けたい方はご活用ください!!吃音は幼児期に発症するものが多いです。7割程度は自然とよくなりますが残りの3割は治らずに一生吃音と付き合っていくことになります。なので吃音は支援する側が難しく感じ支援できる場所も少ないのが現状です。一番難しいのが、メンタル面のケアなのかなと思っていて。保護者の方は吃音になったのは私のせいだと責めたり吃音があったら将来困るに違いないと思ったり(友達ができないとか、いじめられるとか、仕事に就けないとか、結婚できないとか、結婚しても子どもに遺伝する...2021.03.10 22:59イロドリ流♪発達相談お知らせ
コミュニケーションが取りづらいく泣いてばかりこんにちはー♪今日は、コミュニケーションが取りづらく泣いてばかりでお母さんから離れらないというお子さんの話をしようと思います。最近、イロドリには、このようなお子さんが来てくれることが多いです。言葉が遅くて場所見知り、人見知りが激しい自分から一方的なコミュニケーションはあるけどこちらからのコミュニケーションは受け入れないとりあえずなんでも泣く日常の買い物に行く少し用事を足しに外に出るというのも一苦労。興味を示すおもちゃも少なくどちからというと動画や機械音が好き偏食気味最近、この様なお子さんがイロドリにはたくさん来てくれます。この様なお子さんを見ていると私はこの子、地球初心者なんだなーって思うのですね。私たちの魂は生まれ変わっていろいろ...2020.12.19 02:48イロドリ流♪発達相談
レポ*就学前相談とママの気持ちこんにちはー!今日はイロドリ流♪発達相談のレポです(^^)今回は、就学前のアドバイスが欲しいとのことで訪問にておこないました!(出張料いただいております。)4月より小学校へ上がるお子さん。今幼稚園では特に問題はないのだけれど学校入るまでしておいたほうが良いことを見させてもらいました!今回は・お口の機能・発音・音韻意識・一時的に覚えておく力・状況把握と説明する力を中心に、他にお子さんの状況を見て確認させてもらいます。そして、・お家で遊びの中でできること・日常的習慣のついでにできることなどに結びつけてお子さんに必要な能力を伸ばす提案をしています。特にこの時期はすらすら読んだり、字をすらすら書くための基盤となる音韻意識やお勉強の基盤となる...2020.12.15 05:11イロドリ流♪発達相談
生まれつきの病気のあるお子さんも対応しています♪こんばんはー!今日の午前中はセッションが入ってなかったので最近できてなかった細かいお掃除をして(寝室のカーテン、洗濯できてよかった♪)午後は発達相談でした!今日は以前働いていた病院で専門にしていた口唇口蓋裂のお子さんの発達相談でした。久しぶりに口唇口蓋裂の言語についてお話をしたのでとっても楽しかった♪口唇口蓋裂などのお口の中の先天的な疾患のあるお子さんでも知的な発達に問題がなければ普通の子と変わらない発達の順序で成長を遂げますがおさえておきたいポイントはあります。特にお口の中に器質的な問題のあるお子さんはお口の中がマイナスの環境からのスタートなので発音に影響してくることがあります。なので赤ちゃんのうちから少しだけ注意してケアしてあげ...2020.12.11 08:55イロドリ流♪発達相談
レポ*お母さんだけの発達相談おはようございます!イロドリ流♪発達相談のレポです。今回のお客様は以前にも発達相談を受けてださっていた方でした。お子さんに関しては前回のときにいろいろアドバイスをさせてもらいその時から大きく成長している様子でした!今回は、お母さんだけがお越し下さり発達相談をこないました。お子さんに関しては・字の崩れがきになる・10のまとまりがわからないとのことでしたので、お子さんに合いそうなノートの紹介や勉強にも段階があることをお話しさせてもらいました。そのあとの話を聞いているとお子さんの心配をしているようなんだけどお子さんは全然問題がなくて心配という名の悩みを作り出し一人でぐるぐると考えてわけがわからなくなっているという状態でした。子どもが、、、...2020.12.09 23:56イロドリ流♪発達相談
レポ*専門職お母さんの軸作りこんにちは!イロドリ流♪発達相談のセッションレポです♪掲載許可を頂きましたのでまずは、セッション後に送ってくださった感想からどうぞ!*****今日はお忙しい中ありがとうございました✨『そんなこと言われたら悲しいよね』と三上さんに言われて、そっか悲しいと思って良いことなのかと初めて気付きました。悲しいと思う前に子育てがうまく出来ていない自分を責めたり子どもに申し訳ないという気持ちだけで終わっていました。きっと今までも自分の気持ちに気づかず?目を背けて蓋をしてきたから迷子になっていたんでしょうね。今はおかげ様で謎の自信がでてきています笑これを維持できるよう、まずはノートに自分の気持ちを吐き出すところから始めてみます😊またお世話になるか...2020.12.08 05:13イロドリ流♪発達相談