【娘】謎の行動から見る、子どもの発達を邪魔しないことおはようございます♪ FBを開いたら、娘が2歳の時の動画が出てきました(^^) 娘は歩くまでの発達がちょっと変でした。はいはいを片足伸ばして、していました。 自閉症の教科書で出てくる『自閉症児に多いはいはいの仕方』の典型。 何度かグログにも書いている気がするのですが、私が、今、伝えている歩くまでの発達の大切さを知ったは娘がもう直ぐ6ヵ月になる時。 それまでは、抱っこの仕方もヘッタクソ。発達が早く進めばいいと思っていた母親でした。 だからね、歩くまでの発達の大切さを知って途中からものすごく気をつけて それまで大切にでき...2019.01.09 16:07動画発達の順番娘子どもの体の仕組み
【講座】【子どもの体の仕組み】歩くまでの発達と学校に入って座ることおはようございます(^^) お正月休み、毎日娘からの神経衰弱しよー♪攻撃。エンドレスリピートで行われる神経衰弱に 本当に神経が衰弱しちゃって、昨日は気を失いました。(それ、単なる昼寝な。) もう、神経衰弱いやや。ということで、気分を変えてブログを書きまーす♪ イロドリでは、生まれてから歩くまでの発達をとっても大切にしています。 それはなんでかというとこれから生きていく上で大切な動きが全て詰まっているから。 と言われてもピンとこないですよね。汗 ちょっと具体的にお話ししますね(^^) 言語聴覚士でお子さんに関わっていて感じるのが学校入学が一つの大きなポイントだなと感じます。 そのまま問題なく進んでいく子今までゆっく...2019.01.02 15:21歩くまでの発達知る講座発達の順番子どもの体の仕組み
歩くまでの発達を知る講座for mam 明日もありまーす♪・6月1日 歩くまでの発達を知る講座for mam↑zoomにて行います!リクエスト開催です♡・6月30日 ママたちのタッチフェス↑ママ自身にタッチをする講座です。自分にかえる大切な時間。・7月4日 歯磨きやフッ素に頼らない虫歯予防のお話↑何度でも聞きたいお話。虫歯にならないためには、歯磨きよりも大切なことがあります。・7月15日は子どもと関わる職種向け「ことばが出る仕組みと体の発達」↑ことばが出るってどーゆーことか、一つ一つ段階を追ってみていきます。・年齢別講座や個人セッションも受け付けていまーす♪こちら2018.05.30 17:36発達の順番ママ向けの講座子どもの体の仕組み
生まれた時に備わっている反射とはなんぞや?こんにちは(^^) 先日生まれた時に備わっている反射が大人になっても残っていることがある。 それがあると生きづらいことがある とお話ししました。こちら 反射ってなんじゃ?難しいんじゃー(♯`∧´)って声が聞こえてきそうなので 反射って何か簡単にお話しします。 要するに「最初いろいろ教えてくれためっちゃいい人がだんだんありがた迷惑な人になっていく。」 と言う感じです。 はじめは何も知らないので、教えてもらってできるようになります。ありがたい!!! でも、できるようになったのに、自分でやろうとすると「そこはね、○×△…」と口を挟んできてやりたいことをやらせてくれない。私のことを思ってくれているのはわかるけど、迷惑!!! あり...2018.04.30 16:41大人の体発達の順番子どもの体の仕組み
発達の順番今日は発達の順番についてです。 生まれてから歩くまでの発達が生涯とても大切になるので まとめておこうと思います(^^) 子どもの発達は頭から足へ(上から下)体の中心から外側へ粗大な運動から微細な運動へと発達していきます。 順番としては じっと見る(注視)↓追って見る(追視)↓(うつ伏せで頭を持ち上げられるようになって)首がすわる↓寝返りが出来る↓腹ばいでその場でくるくる回る↓ズリバイ↓よつばい・はいはい↓自分から座る↓高ばいしゃがむ↓つかまり立ち↓つたい歩き↓ひとり立ち↓歩く と順番になっています。 これらの一つ一つにとても大きな意味があって 脳の発達や運動の発達感覚の発達などが 順番に丁寧に発達していくから健やかに成長...2018.03.23 03:48発達の順番
育児がラクになる!ママ向け勉強会1回 5,000円(税別)zoom(無料のビデオ通話アプリ)にてお子さんがお家にいながらでも受講でき、講座終了後2週間の録画視聴が可能なので、聞き逃した部分も復習できます♪知ってると育児が楽になるママの勉強会♪悩みの種となることが多い「身体やことばの発達、離乳食」について知ることで安心して育児できるようになります。直接お子さんと触れ合い、様子を見てアドバイスすることができる「イロドリ親子教室」と合わせて受講することで、より理解が深まります。定期開催講座毎月の予定はこちらから。イロドリのメイン講座。身体やことばの発達、離乳食についてお話する「生まれてから歩くまでの発達を知る講座」「離乳食講座」の2種類があります。リクエストも随時受け付...1995.03.24 02:57離乳食クラス赤ちゃんお世話講座ことばの発達を知る講座歩くまでの発達知る講座発達の順番メニュー