【自分の体】ブラの反響、まだまだあるよ?

******お知らせ******

8月の予定はこちら

8月31日 10時〜タッチフェス(ちえりあ)

10月6日 10時〜歯磨きやフッ素に頼らない虫歯予防(ちえりあ)

 

イロドリこだわりの食具はこちら

イロドリオリジナルスリングはこちら

 

アメブロもやってます→こちら

****お知らせ終わり♡****

 

こんにちは(^^)

 

 

なんか、ブラの話

まだまだアクセス数伸びてます。笑

 

 

やっぱり、みんな気になるんだね!

私だけじゃないのね!!笑

 

 

皆さんは

自分の体の好きなところありますか?

 

 

私はねー、

お腹のライン。

 

いい感じに引きしまっているけど

少し柔らかい感じもある。

 

 

微妙に斜めから見た角度の

お腹と背中のあのラインがね

 

好きでござんす。笑

 

 

お風呂に入る時

鏡で見てしまうでざんす。笑

 

 

こうして書くとナルシストだけどさ。笑

 

 

でもさ、

自分の体の好きなところ見つけておくのって

めっちゃモチベーションになるよ?

 

 

今日も綺麗だなって思えるだけで

テンション上がるし♡

 

 

それにね、自分のコンディションがわかったりもするよ!!

なんかお腹たるんできた?

そういえば最近、運動してないで考え事ばかりしてたな。とか。

 

 

そういえばもう少しで

生理が来るなとか。

 

 

意外といい事がある!!笑

 

 

 

みんなも、自分の体の好きな場所探してみて

毎日見つめてみたらいいんじゃないかな?

 

 

 

や、それハードル高いって思うなら

自分に触れる事。

 

 

頭でもいいし、

寝ながらお腹触ってもいいし。

 

 

 

自分の体を感じるだけで

その時の自分の状態がなんとなくわかったりするし

 

 

なんかね、

自分ってかわいいなーって思えたりもします(^^)

 

 

 

もし、やり方わからないなーって考えちゃうなら

タッチフェスへ来たらいいですよー♪

 

 

自分に触れる事

やっていきますから。

 

 

究極

「いや、自分に触れるなんて、こっぱずかしくてできないけどさ。

タッチフェス行ったからさ。

仕方なくやってるだけさ。」

なんて思いながら触れていてもいいです。笑

 

 

それでも

だんだん、自分に触れる心地よさとか

子どもに触れる心地よさとか

心と体の状態とか

わかるようになってきますからねー。

 

 

自分の体を大切にする事が

だんだん当たり前になってきますよん♪

 

 

騙されたと思って

来てみたらいいんでないかい?

 

お待ちしています♡

 

 

タッチフェスの詳細

日時:2018年8月31日(金) 10時〜11時30分

場所:ちえりあ中研修室2

(地下鉄駅直結、西友駐車場・認証印で2時間無料)

料金:3000円(事前振込みをお願いします)

持ち物:お水、床に引くもの

定員:20名(子ども以外、誰でも参加可能)

託児:締めきりました。ご了承ください。

心構え:ゆる〜い気持ちでお越しください。鎧を背負っててもよし!丸裸もよし!チラ見せもよし!

 

お申し込みはこちら

 

 

*講師紹介*

深いタッチ製作所の二人です♪

 

三上 愛


イロドリ代表

言語聴覚士・保育士

1児の母。大学病院9年勤務後、イロドリを開業。発達や発音、食べること、子育てに悩むママとお子さんのセッションや講座を行う。自身の子育てでもタッチの大切を実感し、タッチを知っていると、子育てが楽しくなると確信。イロドリの講座でもタッチの大切さを伝えている。

 

 

中山絹子


ベビマ&キッズマッサージサロン暦代表

長男が咳をよくする子供だったため独学で「おてあて」を学び実践しはじめる。体の仕組み、心の影響に深い興味を持つ。2016年ベビマ講師の資格を取得。その後ベビマ&キッズマッサージサロン「暦」にてベビマやおてあてを伝えている。キャッチフレーズは「触れ始めると 心 と 人生 がほぐれます」♪心と体の関係を観察、その神秘に講師自身 感動し続けている。また、その内容を伝える講座も随時開催。10歳と7歳の男の子の母。

 

 
三上 愛

イロドリ代表、言語聴覚士、保育士
1986年生まれ、1児の母。

*経歴*
北海道医療大学卒
2009年北海道大学病院高次口腔医療センター・リハビリテーション部に就職
2018年イロドリサロン開業。

生後すぐの赤ちゃんから高校生までを診ることができる言語聴覚士
姿勢運動発達、口腔機能、非言語的コミュニケーションを生後すぐから育むことによって、言語聴覚士が関わる領域の困りごとの予防を行っています。
すでに困りごとがある幼児〜高校生までのお子さんへ、発達相談や言語レッスン(言語訓練)などで対応。単発相談から

0コメント

  • 1000 / 1000