BLOG

こんにちは!


『発達個性は子ども主体性』を合言葉に子どもたちの発達個性が認められ、必要なサポートが当たり前に受けられるように日本社会の価値観を変えるために活動しています!

言語聴覚士、チャイルドメッセンジャー

三上愛です😊


この土日は

支援者向け離乳食講座ステップアップ編でした!



これで

合計3回の講座が終了となりました!



まだ添削課題のお返しができておらずにすいません。。

もう少々お待ちいただけたらと思います。



こちらの支援者向け離乳食講座ステップアップ編では

約20名ほどの方に受けていただくことができました!



離乳食を指導する上で最低限知っておいた方が良いことをお伝えすることができたのと

実際に指導していて困った時に

どう対処していくかをわかっていただけたのではないかと思います😊



ですが。

やはり2日間の8時間だけでは

まだまだお子さん一人一人に合わせた指導をする上で

必要な知識が浅いと感じ


もっと伝えたほうが

支援する側も困らずに指導することができるだろうと思ったのも事実で。



まだまだ改定の余地があるなと感じました。

早速、この夏で改定をして

秋にまたみなさんにお届けできたらと思います🙌



再受講料金も設ける予定です!



講座の中で何回も何回も同じようなことを伝えることが多かったのですが

やはり最近離乳食が進まないお子さんは

「感覚の問題」が大きくあると感じるんですね。


感覚過敏、感覚鈍磨、それらの混合


それにプラスして

最近すごく感じるのが

消化吸収が育っていないということ。



食べる意欲が育っていない

食べることに興味がないお子さんもめちゃくちゃ多くなってきています。



もちろん、お口の機能の問題があることもありますが


感覚や意欲などは

これらは口の機能だけでは解決することが少なく

子どもの全身から見ていかないといけない。



そして

核家族になり育児をみんなでする機会が減った現代では

家庭の環境やお母さんのキャパなども関わってくるし


食べることに関しては

発達個性が本当に豊かで一人ひとりに合わせた指導が

今までよりも必要とされています。



さらに

子どもの発達個性を尊重しつつも

必要なことをサポートしていかなければならないので


支援者のセンスとバランスの良さがとても求められます。



しかし

センスやバランスの良さは

正しい知識があるからこそ発揮できるものであって



支援者さん自身が

離乳食の質問をされたけどわからないことばかりでどうしようという状態でいたら

センスもバランスの良さも発揮できません。



なので、みなさん

知らないこと、わからないことを

一緒に学んで


子どもを型にはめる押し付けの指導ではなく

発達個性を尊重して

でも必要なサポートを届けながら


親子が親子らしく生活する上で

お母さんに

何を丁寧に関わって

何を手を抜いてもいいよと伝えるのか


バランス良い指導ができるようになっていきましょうね🌸


子どもの発達個性を尊重して

親子が笑顔になる指導ができる仲間が増えることを楽しみに

この講座をブラッシュアップさせていきたいと思います!



9月には

この前の段階の

子育てお助けBook Hokkaido離乳食編の

離乳食指導の「基本のキ」を知る講座を開催します!




こちらを受けてから

ステップアップ編を受けてくださいね!



こちらもまたお知らせしますので

お知らせを漏れることなく欲しい方は

イロドリ講義情報公式LINE

ご登録してお待ちください😊



それではまた!

正しい情報を手に入れながら

子どもの発達個性を大切にして

子どもの力を信じて伸び伸び育てたい人へ


子育てでちょっと気になることを調べてみたら



いろんな人がいろんなことを言っていて

何を参考にしていいのかわからなくなった


安心するために検索したのに

余計に不安になった


そんな経験はありませんか?



これは

ネットやSNSでは断片的な情報しか手に入らず

お子さんに合わせて考えることができなかったり


情報自体が間違っていたり

単なる発信者の経験に基づく情報で

我が子には全く当てはまらないのに

我が子に無理やり当てはめようとしている


などにより起こるものなのです。


こんな情報がたくさんある時代で安心して子育てをし

子どもの力を信じてのびのび育てるには

ママやパパが正しい情報を知り

情報を取捨選択する力をつける必要があります。



情報の取捨選択をするのに大切なのが

・子どものが育つとはどういうことか知っていること

・自分が子どもの立場だったらどう感じるか想像する力

・科学的根拠に基づく正しい知識

となります。



今回スタートするママ・パパの勉強会では

この3つの力をつけていくことを目的に

様々なテーマを設けて定期的に勉強会をおこなっていきます。



この講座を受けていただくと

子どもの状況を子どもの立場になって考えることができるようになり

子どものペースを大切にしながら

子どもの力を信じて

のびのびと成長できる環境を作ってあげることができるようになります。


それができるようになることで

ママ・パパ自身の安心感も増すので

さらに子どものペースを大切にしながら

子どもの力を信じて

のびのびと成長できる環境を作ってあげることができるようになり


とっても良い循環の中で子育てができるようになります。



子どもの発達個性を尊重し大切にして

子どもにとってのベストなサポートをしながら

大切に大切に我が子を育てたいと思っているママ・パパたちは

ぜひこちらの講座で一緒に勉強しましょう♪


何かあったときはLINEでもサポートしますので

安心してお申込みくださいね!



勉強会の流れは

動画を配信・各自のペースで視聴(質問回答会まで何回でも視聴可能)

↓1週間後

質問を募集(5日間)

オンライン(zoom)質問回答会(リアル参加・録画視聴どちらもOK)

という流れになっています。



お申込み後、予定の日程なりましたら、お申し込みいただいたメールアドレスに動画URLを配布します。動画は質問回答会まで何度もでご覧いただけます。

動画配信1週間後に、質問フォームのURLをお送りします。質問は5日間募集します。

動画を見て質問がある方はそちらにご質問をお知らせください。その際、知識的な質問だけでなく、動画の内容とお子さんの実際の様子を照らし合わせての個人的な質問も可能です。

質問募集終了後、講師が質問内容に沿った資料を作成し、質問回答会をおこないます。資料は質問回答会の前日にzoomのURLと一緒にお送りします。必要に応じて印刷などをしてご利用ください。

基本的には、事前に質問フォームでお預かりした内容に回答しますが、リアル参加の方は、時間が許す限りその場でのご質問が可能となります。

質問回答会にリアル参加ができない方には、録画をお送りします。リアル参加の方にも復習としてお送りしますのでご安心ください。質問回答会の録画はお送り後、2週間視聴していただけます。



料金:5,500円(イロドリ割・連続割:4,400円)*ゆうちょ銀行振込

*離乳食の進め方では、子育てお助けBook Hokkaidoをお持ちでない方にはプレゼント致します。受講料+郵送料370円をご負担をお願い致します。

*イロドリ割・連続割引:開催日3カ月以内にイロドリのあらゆる有料メニューをご利用の方、ママ・パパ向け勉強会(違うテーマを含む)の一つ前の回にご参加の方は、1,100円割引となります。


キャンセルポリシー

お支払確認後はいかなる場合もキャンセルできませんので、ご了承ください。



開催テーマ日程

【離乳食の進め方】

申込み締切:8月8日

(動画配信:8月9日、質問受付:8月16日〜20日、質問回答会:9月7日9時30分〜11時)

内容:

・離乳食の意味を知って子どもを尊重できる離乳食を知る

・離乳食に大切な体の発達と睡眠リズム

・始める準備(始めるサイン、食具の準備、座る環境)

・ごっくん期、もぐもぐ期、かみかみ期の進め方と移行の仕方

・手づかみ食べ

・かじりとり

・実際の食材の例

・よくある質問


お申込みはこちら


【赤ちゃんの体の発達】

準備中


【イヤイヤ期の対応】

準備中


【言葉の発達と発音】

準備中


【読み書きの発達と国語力】

準備中


【登園しぶり・不登校の裏に隠れていること】

準備中


and more...



お申込みはこちら

お待ちしておりますね!






こんにちは!


『発達個性は子ども主体性』を合言葉に子どもたちの発達個性が認められ、必要なサポートが当たり前に受けられるように日本社会の価値観を変えるために活動しています!

言語聴覚士、チャイルドメッセンジャー

三上愛です😊



7月7日(日)

愛媛県の産前産後をサポートする団体『しあわせふる』

代表の大藤先生(ゆりかごファミリークリニック

保護者さん向けの講演をおこないました🌸



内容は

子育てお助けBook Hokkaido離乳食編を使用した

離乳食の始め方セミナー

でした🙌



オンラインで会場へ繋いでいただき

私は札幌からですが会場の皆さんへお話をさせてもらいました!



内容は

・離乳食の意味を知って子どもに優しい離乳食を進めるための心の準備

・離乳食の基本

・離乳食の始めるサイン

・食具の選び方

・離乳食の実際の進め方

・手づかみ食べ

・かじりとり

・よくある質問

でした。


いただいた時間が1時間と短い時間だったので

かなり駆け足で

本当に大切なポイントのみのお話でしたが

大変喜んでいただけたとご報告を受けており

私もとても嬉しく思います。


不安だらけだったけど、なんとかなるかなと言ってくださった参加者さんもいたようで

それがとても嬉しかったです😊



子どもを育てる保護者さんが不安中で子どもを育てていると

不安ベースでした子どもを見れなくなるので


子どもの気になることばかりを見てしまって

子どもの発達上の個性を認められず

それをどうにか矯正しないといけないという気持ちになります。


でもそれは大抵うまくいかなくて

どんどん不安になっていくという

負のスパイラルに陥っていきます。



ですが

まずはお母さん自身が

不安が解消されて

なんとかなる!!という気持ちになれると

安心ベースで子どもをみれるので


子どものいいところが目につきやすくなり

子どもの発達上の個性を認めつつ

必要なサポートをしてあげれる余裕ができ


親子ともにのびのびと

子どもにとってベストな状態で成長できるようになります。



そのためには

正しい知識と軽やかな感覚とのバランスがとても大切になります。



そんな話は今朝のインスタの朝活LIVEで話しているので

インスタLIVEも見てください!

こちら



離乳食は健診や小児科などお母さんたちから一番質問を受けやすい人たちも

実はちゃんとした知識がなく

支援する人たちも困っていることだと最近知ったので


ぜひみなさんには正しい知識を知ってもらいたいなと思います。



支援者向けの離乳食講座もやっていますし

保護者さん向けの離乳食講座も近日中にリリース予定です!



また、講演などもお受けできますので

講演、セミナー講師などのご依頼はこちらからお願いします😊



しあわせるふの皆さんのお写真をいただきました!ありがとうございました😊




全ての子育てを幸せにするサロン・イロドリ

子ども専門言語聴覚士・保育士

三上愛です!


子どもの困りごとの相談といえば

愛さんと覚えてください。


0歳〜高校生までの

全ての困りごとを解決するお手伝いをしています。



明日は娘の修学旅行です。


普段は学校へ行かない選択をしている娘。

修学旅行は楽しみにしていますが

やはり不安もあるようでした。



「学校に来ないくせに楽しいことだけ来てるって言われたらどうしよう。」

「話しかけても、え?って思われたらどうしよう。」

など、とても不安に思っているようでした。

(クラスのお友達はとても優しいので、多分そういうことはないと思います。)



そんな時に

『娘が逆の立場だったらどう思う?』

という話をしながら


娘の思うことは否定せずに

違う視点から考えられるように話を持っていき

色々話していきました。


すると娘は

学校へ行っている人は自分よりレベルが上で

自分は学校へ行っていないから底辺の人間だ。という気持ちを持っていることを教えてくれました。



そんな対話をしながら話は段々

人生の話へ変わっていきました。



・義務教育は学校へ行く義務ではないし、大人が子どもに勉強できる環境を整える義務ということ

・子どもは権利があって、それを行使するもしないも、娘自身が決めていいこと

・人間は得意なこと不得意なことがそれぞれあって、得意も不得意も誰かの役に立つこと

・レベルが上とか下とかないこと


このような内容を娘に腹落ちするような具体例を交えながら

話をしていきました。



娘には小さい頃から

娘の中に疑問が生まれたら

「あなたはどう思うの?」ということを常に問いかけてきたので


こういう人生の話なども比較的

親子で対話をしながら

深めていきやすい子でありますが


小6にするようなことではない話も

きっと含まれているかもしれません。


今は理解できないようなことは

これから人生を経験したら

わかる時が来るから

安心して色々経験したらいいよと伝えています。



そして

娘は自分が受け入れられない話になると

だんだんイライラし始めたり

もうこの話はしたくないと言ったりするので

そいういったサインを注意深く拾いながら対話をしています。






学校へ行かない選択をしたことで

きっと経験不足なこともたくさんある。


だけど

学校へ行かない選択をしたからこそ

こういった人生の深い話ができた。


娘自身が何も疑問を持たずに

学校へ通っていたら

深い話をする経験はできなかったのかな?って思います。



だから

学校へ行かない選択をしてよかったって

思っています。



もちろんね

最初の頃は私も娘もめちゃくちゃ葛藤したけどね。



それももう小学校卒業の年になりましたので

一度どこかでまとめてみようと思います😊



明日は

『朝お友達に声かけて、返事が返ってこなかったりして悲しい気持ちになったら、そのまま家に帰ってきてもいいよ』と伝えたら

『多分帰ってはこないけど、ちょっと安心する』と言っていたので



明日はきっと修学旅行へ出発できるんじゃないかなって思います🙌



修学旅行へ行けても必要な経験

修学旅行へ行けなくても必要な経験


その時にはよくないと思うことも

後から振り返ると良い経験だったと思うことはたくさんあるわけで。



まだまだこれから色々なことが経験できる娘には

私が経験ジャッジすることなく

娘の経験という学びをサポートしていきたいと思います🌸



*****************

今、旬の講座

支援者向け離乳食講座ステップアップ編


発達や言葉、学習の遅れ、行き渋り、児童デイ・病院選びなど

個別の相談、随時開催中!


言語レッスン(言語訓練)ただいま空きがあります!

まずはイロドリ流♪発達相談を受けてから、言語レッスンとなります!


毎月開催中!

赤ちゃんクラス&離乳食クラス・あんよクラス


日程はこちらをチェック!

*****************





小さい時にスマホで遊んでた娘(笑)

こんにちは!


全ての子育てを幸せにするサロン・イロドリ

子ども専門言語聴覚士・保育士

三上愛です!


札幌の小児言語聴覚士といえば

愛さんと覚えてください。


0歳〜高校生までの

全ての困りごとを解決するお手伝いをしています。



本日はミーティングやお子さんの言語レッスン(言語訓練)で

びっちりの日でした!



今日は発音の練習と

言葉が遅れているお子さんの言語訓練が中心で

今日も今日とて

子ども達に癒されてきましたよ!


さて、今日は

発音の練習について

記事を書いてみようと思います😊



子どもの発音の誤りには

・発達途上での誤り

・異常構音

この二つに大きく分かれます。



発達の途上での誤りは

・サ行がタ行やシャ行、チャ行になる

・カ行がタ行やシャ行、チャ行になる

・ラ行がダ行になる

などなど

難しい発音が簡単な発音に置き換わる

いわゆる赤ちゃん言葉となります。





異常構音というのは主に

・イの段やエの段で起こりやすい発音の誤り

(側音化構音)

・舌先を使って発音する音が舌の奥を使う誤り

(口蓋化構音)

・母音のように聞こえる音の誤り

(声門破裂音)

などがあります(この他にもありますが、頻度は少ないです。)

こちらは、赤ちゃん言葉とは少し違います。



側音化構音は

・イの段(エの段)の音が、全部チやギに聞こえる

・”7時”が言えない

・なんか正しく聞こえなくはないんだけど変

などのと表現する方が多いです。


口蓋化構音は

・タ行やサ行がカ行に聞こえる

・全部カ行になる

などと表現する方が多いです。


声門破裂音は

・母音でしゃべっている

・言葉を話しているんだけど、発音ができていない

・喉に力が入っているようなしゃべり方

などと表現する方が多いです。






発達の途上での誤りは

・自然とよくなるので経過観察

・口腔機能が弱い

・音韻発達が未熟

・今まで気づかれなかったけど言語発達自体が遅れている

というパターンが多くあり

(ざっくりというと、です。そして、複合する場合もあります。)


これらを探ってアプローチをしていきます。




異常構音については

自然とよくなる可能性が低いものが多く

・口腔機能が弱い

・音韻発達が未熟

・今まで気づかれなかったけど言語発達自体が遅れている

ということを評価しながら


年中さん〜年長さんにかけて

発音の練習をスタートさせていきます。



なので、

一言に発音が悪いから発音の練習をしましょう!と言っても

発音の誤り方や

その背景によって


どのように練習をしていくかが変わってくるので

発音で気になった場合はすぐに

子どもの発音を治せる言語聴覚士に
相談してみてください!!



ちなみに

発音に関しては

成人分野の言語聴覚士の発音の練習の仕方と

子どもの発音の練習の仕方が全く異なるので

「子どもの発音の治し方」でやってもらってくださいね!



子どもの発音が気になる方は

イロドリ流♪発達相談でご相談いただけます😊

何歳のお子さんでも対応できますので

安心してご連絡ください!



では、また🙌



*****************

今、旬の講座

支援者向け離乳食講座ステップアップ編


発達や言葉、学習の遅れ、行き渋り、児童デイ・病院選びなど

個別の相談、随時開催中!


言語レッスン(言語訓練)ただいま空きがあります!

まずはイロドリ流♪発達相談を受けてから、言語レッスンとなります!


毎月開催中!

赤ちゃんクラス&離乳食クラス・あんよクラス


日程はこちらをチェック!

*****************



全ての子育てを幸せにするサロン・イロドリ

子ども専門言語聴覚士・保育士

三上愛です!


札幌の小児言語聴覚士といえば

愛さんと覚えてください。


0歳〜高校生までの

全ての困りごとを解決するお手伝いをしています。



先日21日(金)は

札幌にある桑園幼稚園にて

講演してきました♪

(サークル委員の方が作ってくれたポスター♪)


保護者さんのサークル委員さんたちが

企画・依頼をしてくださり

幼稚園での講演が実現しました!


ありがとうございます😊



講演をする前に

アンケートをとっていただき

みなさんが聞きたい話を把握して



お話の内容を組み立てる

『オーダーメイド型』の講演をしたのですが。



なんと

どの学年も悩んでいることとして

「食べること」

が一番多く挙げられました。



そして、

食べることを

どこに相談したらいいかわからない

と言う現状が浮き彫りになりました。



具体的に内容を書いてくださった方もいて

偏食が気になる・好き嫌いが激しい

食べている時に立ち歩く

保育園では食べているけど、家では食べない

などが今回は挙がっていました。



そもそも

偏食と好き嫌いの違いってなんだろう?と言うことをお話したり


偏食の陰に隠れている

感覚過敏・鈍磨のお話をしたり。


実際にお家で子さんにアプローチできるお口のマッサージをご紹介したり


食べることには

・発達

・睡眠

・感覚

・脳機能

などなど

様々なことが関係していて


それらのことに

どう関わっていったら良いのか

具体的なできることを織り交ぜながら

お話をしました。


そのほかにも

・言葉のこと

・お友達のとの関係

・受け入れるところとしつけとしてこちらが貫くところのバランス

などをお伝えしました。



保護者さんからは


偏食のお話を聞き、我が子もお口の感覚過敏なのでは…と思い当たる節があり、お口のマッサージがとても参考になりました。実践したいと思います。



文字がまだ書けない事に少々焦りを感じていましたが、”言葉の発達について”言語の理解の上に成り立つと聞いて参考になりました。



今回のお話で「声かけのみでは行動は変わらない」という部分が印象的で実践してみようと思いました。



今までの子育てを肯定して下さる様に感じて良かったです。



などなど

この他にもたくさん嬉しい感想をいただき

今でも噛み締めるように繰り返し読ませていただいています。



アンケートにお答えしてくださった皆さん全員が

非常にわかりやすい内容だった

にチェックをつけてくださったのも

とても嬉しく感謝しております^ ^



これからも

幼稚園や保育園に出向いて保護者さんたちの

子育てをしててこれでいいのかな?という

疑問やモヤモヤを



これで大丈夫!!に変えられるようなお話を

たくさんしていきたいなーと思いました!

(うちの園でもやってください!と言う方は声をかけてください✨)



また、

幼稚園や保育園の先生方で

子どもの発達や食べることなどの関わりで困っているよという方がいれば

ぜひ研修に呼んでください🙌



今まで私が培ってきた知識を

みなさんにもお伝えして

役立ててもらえたら嬉しいなと思っています!


お問い合わせ先はこちら


全大人が

子どもが育つとはどういうことなのか?を知って

子どもたちに関わっていける世の中にしたいと思っていますー😊





*****************

今、旬の講座

支援者向け離乳食講座ステップアップ編


発達や言葉、学習の遅れ、行き渋り、自動デイ・病院選びなど

個別の相談、随時開催中!


言語レッスン(言語訓練)ただいま空きがあります!

まずはイロドリ流♪発達相談を受けてから、言語レッスンとなります!


毎月開催中!

赤ちゃんクラス&離乳食クラス・あんよクラス

日程はこちらをチェック!

*****************


こんばんは。


すべての子育てを幸せにするサロン・イロドリ

小児(子ども専門)言語聴覚士・保育士

三上愛です。


札幌やオンラインで

発達相談や言語レッスン(言語訓練)を実施中😊


0歳〜高校生までの困りごとを解決するお手伝いをしています。



最近全くブログを書いていないくてごめんなさいー🙏


インスタの方は更新を頑張っていました!


リールにも挑戦しているのでぜひ見てくださいね♪

リールはこちら



そして初挑戦のリールでは、

噛むことが苦手なお子さんが噛むにはどうしたいいの?という質問に対して

お答えをしています!



お子さんは『噛まない』のではなくて

『噛めない』のであったら

みなさんの声かけや対応など

変わってくると思います。



噛むことは

生まれてすぐからおこなう哺乳から始まっており

離乳食で噛むことを順番に獲得し

(噛むことにも発達の順番があります)

歯の生える時期とも関係してくるし

体の発達ともリンクしています。


そして、

一口にどのくらいの量をお口に入れるか

お口に入れていくペースはどのくらいか

お口の中に鈍感さや敏感さはないか

なども関係しており


『よく噛んで!』の声かけとか

『カミカミ』と噛んでいるときに言ってあげるだけでは

噛めないものなのです。


逆にそれらをしつこくしつこく言われると

食べることが自体が嫌いになってしまう可能性もあります。



なので食べられない原因を探って

一つ一つ解決していく必要があります。



そして解決する原因を探るのは

家庭では難しいので

ぜひ専門家を頼ってほしいなと思います。



これらの詳しい解説は

毎週火曜日朝8時からおこなっている

朝活Liveでもお話をしていますので

よかったら見てみてくださいね!


朝活Liveはこちら



画像にまとめたのはこちら↓



参考になったら嬉しいです♪



7月スタート!!


月に1回、自分の時間をとって

安心な仲間と一緒にノートを書きながら

心と思考を整えよう!


日々に追われているとなんとなくスルーしてしまいがちな自分の気持ち。

月に一回90分〜120分、自分の時間をとって向き合ってみませんか?


毎月同じメンバーで半年間。

第1木曜日9:00〜zoomを使用しておこないます。



内容はメンバーさんの状況によって柔軟に対応しますが

主軸となる内容は

スタート初月:「半年後になりたい自分を決める」

毎月:「先月の振り返り」「今月のやること決め」「軌道修正」

となっています。



第1期では

家庭環境も仕事もさまざまな方が参加してくれましたが

それぞれが自分の課題を見つけ

自分自身に向き合うことに取り組んでいました。



仕事はバリバリしているけど、家事が蔑ろになっている

これから働きに出るから忙しくなるけど自分の時間を持ちたい

家族で起業したから自分がどんな役割をしていくか

もっとお金と時間に余裕を持ちたい

などなど

課題は人それぞれでした。



毎月みんなで集まって

先月の振り返り、できたこと・できなかったことを共有し

できなかったことはなぜできなかったのか?本当に必要なことなのか?を各自分析


分析した結果をシェアしてみんなに聞いてもらい、背中をしてもらって

今月やることを明確にする

その繰り返しをおこなった結果。



ずっと後回しにしていた家計の整理に踏み切れた!

家事苦手のコンプレックスを手放して、お片付けをプロに依頼できた!

起業したい、何者かになりたい、という憧れで無理している自分に気づいて、自分らしく自然体で活動できるようになった!

事務代行を契約できた!

何年も悩んでいたファミサポを頼んでみた!

半年前に書いたことがたくさん実現して、さらに進むために向き合うことが可視化された!

という変化が起こりました!



そして、半年前よりみんなご機嫌♪

自由度が増している♪



この会では自分で自分に向き合うことをおこなうため

誰かにやってもらって楽して代わりたいと思っている方には向きませんが


自分自身と向き合わないといけないな、、、と、なんとなくわかっているけど、でもできるか不安と思っている人にはとてもおすすめです!!


同じように自分自身に向き合う仲間がいる中で

自分に向き合えるので

挫折することはありません!



とは言っても。

いきなり半年間の朝活ノート会に申込むのはちょっとハードルが高いという方

いらっしゃいますよね?



そんな方へ向けて

6月20日(木)9:00〜プレ会を実施します!



プレ会では

朝活ノート会の説明

しゃおり先生のじぶせかノートを使って書いてみよう♪

という内容で


今までノートに書くことをやっていなかった人も「じぶせかノート」という優秀な『書くことナビ』を使って

自分自身に向き合う練習ができます!!



もちろん、もうノートに書き慣れている方も

じぶせかノートを使って

今までと一味違う形で

おしゃれに気分を上げて書くことができます!!



さらに、このプレ会に参加してくれて

7月からの半年間の朝活ノート会に参加してくれた方には

しゃおり先生のミニ数秘鑑定と愛さんのミニタイエレメンツ体質診断をプレゼントします!



数秘もタイエレメンツも

れっきとした学問であり統計学です。



その統計学を使って自分自身へ向き合うときに使える

自己理解を深めるヒントをプレゼントします。


まずはプレ会へお申し込みいただき

ノートを書くと自分自身がどう変化するのか

ぜひ体感してください。



また、プレ会は参加できないけど

そのまま朝活ノート会へ参加したいという方も歓迎です!!



ぜひこの機会に、しゃおり先生と愛さんと

そして集まる仲間たちと

自分をさらけ出しても大丈夫な安心安全な場所で

自分と向き合っていきましょう♪



プレ会へお申し込みの方はこちら

朝活ノート会へお申し込みの方はこちら


*第1期メンバーからの感想*




プレ会へお申し込みの方はこちら

朝活ノート会へお申し込みの方はこちら





Q&A

Q:ノートを書けるか不安です。

A:今までも同じような不安を持った方が参加してくださっていますが、皆さんちゃんとノートを書けるようになっています。書き方がわからない、何を書いたらいいかわからない場合も、サポートしますので、安心してご参加ください。今まで参加してノートが書けない方はいらっしゃらないので、ご安心ください。


Q:プレ会に参加したら必ず半年間の朝活ノート会へ参加しなければなりませんか?

A:いいえ、強制参加はありません。まずはノートを書くことの良さや楽しさを感じていただけたらと思います。そして、続けたいと思った場合は、最初一人で続けるのが難しいので、朝活ノート会へ参加していただき、仲間と一緒に『書く習慣をつける』ために、『みんなと相談しながら書く』ことができたらと思います。


Q:朝活ノート会の料金は一括払いですか?

A:一括払いと分割払いをお選びいただけます。一括払いだと少しお得にご受講いただけます。


Q:プレ会と朝活ノート会の料金をそれぞれ教えてください。

A:プレ会3,300円、朝活ノート会月額3,300円(一括払い18,000円)となります。


Q:料金の支払い方法を教えてください?

A:プレ会も朝活ノート会も、銀行振込とクレジットカードからお選びいただけます。


Q:朝活ノート会の半年のスケジュールは決まっていますか?

A:はい、決まっております。毎月第一に木曜日、朝9時からとなっております。やむおえず変更になる場合は、事前に皆様にご連絡致します。


Q:半年間の朝活ノート会で参加できない日がある場合はどうなりますか?

A:基本的にはリアルタイム参加をお願いしておりますが、ご都合が合わない場合は録画データをお送りしております。実際に第一期でも参加できない回があった方もいらっしゃいますが、その際は動画を見ていただきノートを書くことで色々と気づきがあったと報告いただいております。


Q:月一の朝活ノート会以外で交流の場はありますか?

A:LINEのオープンチャットご用意しており、そちらでの交流が可能です。ノート会までに気づいたことや、みんなに相談したいことなどもあれば、チャットに投稿してもらえるようになっています。LINEのオープンチャットは個人アカウントは他の方にはわからないようになっていますので、個人情報が知られることもなく安心して参加していただけます。



プレ会へお申し込みの方はこちら

朝活ノート会へお申し込みの方はこちら

全ての子育てを幸せにするサロン・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


札幌の小児言語聴覚士といえば愛さんと覚えてください。


成長・発達・言葉・食べること・発音・読み書き・不登校など

0歳〜高校生までの困りごとの解決や発達支援をしています!



お助けBook Hokkaido離乳食講座を受けてくだっさた皆様。

お待たせしました!



ステップアップ編の開催です😊

今回は2日間の開催となります!

(ちなみにお助けBook Hokkaido離乳食講座も4月に開催します!告知もう少々お待ちください🙏)



前回の支援者向け離乳食講座では

お助けBookHokkaido 離乳食編を使用して

お母さんたちにアドバイスができるためになるのが目的でした!



前回の講座では

「基本のキ」を知って

お助けBook  Hokkaidoを使用して

お母さんたちにお話ができるようになる内容でした。



今回は、さらに踏み込んで

「離乳食指導をするなら絶対に知っておきたい基礎知識」と

「離乳食が進まないよくある原因を知る」

となっております。



離乳食の質問を受けた時に

・食べない理由の原因がわからずにネット上によくあるようなことしか言えない。

・実は自分もわからなくて困った。

・なんか違う気がするけど、このアドバイスしかできない。

などという経験はありませんか?



だって学校では詳しく習わないし。

臨床に出ても誰も教えてくれないし。

困って当たり前なんです。


そして

基礎知識がないと離乳食が進まない原因がわかるはずないんです。



だって

パソコン操作の基礎がわからない人が

パソコン操作で困っている人のできない原因を突き止めてアドバイスできないでしょ?


それと一緒。



逆に基礎知識を知っていれば

困っている原因を突き止めてアドバイスできるようになり


お母さんたちのためにもなるし

お母さんたちから信頼してもらえるようになり自分のためにもなります。



そうなったら

みんなが嬉しいですよね😊



そして今回は

基礎知識だけなく

「離乳食が進まないよくある原因を知る」ことも内容に含まれています。



現在も現役で離乳食で多くの悩む親子さんと関わる中で

よくある原因をいくつかピックアップしました。


原因を探る視点と関わり方をお伝えしていきます。




今回のセミナーを受けていただき

内容を理解し落とし込めるようになると


お子さんが離乳食が進まないときに

必要最低限チェックしたい項目が明確になり

今までよりも自信を持って親子さんに対応できるようになります。



離乳食が進まない原因は一人一人違ってきますので

ぜひ、今回のこのセミナーで基礎を知って

離乳食の知識にお子さんを当てはめるのではなく

離乳食の知識を柔軟にお子さんに対応させて

より多くの親子さんの力になってくださいね!



そして今回のステップアップ編を受講していただくと

9月以降開講する

支援者向け離乳食セミナー・ブラッシュアップ編をご受講いただけます。


こちらに関しては、より細かいアプローチ方法が学べる内容になっています。


取り込みや咀嚼がうまくいかない時の介助の方法

口腔機能の獲得・向上の支援

などなど。


介助方法や支援は一つだけでなく
お子さんに合わせていくバリエーションが大事になりますので
その辺もお伝えしていく予定です。


皆さんからのご質問なども募り
お答えもしていきます!



ブラッシュアップ編を受けていただけると

より離乳食の支援が一人一人に合わせることができますので

ブラッシュアップ編の受講を視野に入れたい方は

今回の講座をぜひお受けください。


ちなみに、今回のステップアップ編ですが

次回の開催は

冬を考えております。


秋にブラッシュアップ編を受けたい方は今回の受講を薦めします😊


それでは詳細です!

支援者向け離乳食セミナーステップアップ編

日時:①2024年5月11日

   ②2024年5月12日

   ①2024年6月15日

   ②2024年6月16日

   ①2024年7月13日

   ②2024年7月14日

   全日程10:00時〜15:00(昼休憩1時間あり)

①→②の順番で受けられるように調整をお願いします。例えば、①5月11日、②6月16日という組み合わせも可能です。

場所:オンライン*復習動画あります。アーカイブ視聴のみの参加は今回はお断りさせていただきます。

料金:2日間44,000円

用意するもの:バナナ、絹ごし豆腐、ヨーグルト、水分(コップ)、ストロー、レンゲ、カッパえびせんor赤ちゃんせんべい

内容

*day1*

離乳食の目的

乳児嚥下と成人嚥下の仕組みと違い

咽頭・口腔の構造

乳児運動発達と音声表出と離乳食の関係

口腔機能を育てる離乳食の進め方の指導ポイント

コップ飲み・かじりとり・手づかみ食べの指導ポイント

完了期・幼児食への移行について

課題の配布


*day2*

離乳食が進まないよくある原因

・運動発達の未熟さ

・感覚過敏、口腔内の敏感さ

・一口量の調整

・口へ取り込む時の口唇の動き

など、他多数。

(原因を探る時のポイントを解説していきます。)

課題の配布


お申込みはこちら


お待ちしています!



こんばんは!


全ての子育てを幸せにするサロン・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


札幌の小児言語聴覚士といえば愛さんと覚えてください。


成長・発達・言葉・食べること・発音・読み書き・不登校など

0歳〜高校生までの困りごとの解決や発達支援をしています!



みなさんはお子さんと深い話をすることはありますか?


我が家はそーゆー話になることが結構あります。



今日はお風呂へ入っている時に娘が

「私は人より優れていることがない」というようなことを言い出しました。



絵を描くのとゲームが好きな子で

特に絵はオリジナルキャラ(オリキャラというらしい。。)の

センスは抜群。



一般的な絵が上手いとは少しズレるのだけれど

(人の絵も模写が上手です。)

才能が豊かだなーと思います。

(ちなみに私は絵のセンスがゼロ。笑)



でも娘からすると

周りと比べると絵が上手じゃない

人の顔が上手に描けない

顔の輪郭がうまくいかない

ゲームだって人より上手くない

と、かなり周りと比べているようで。

(しかも、比べる人のレベルが高い様子。)



そこから

「将来絵を描く仕事したいのに

このままで絵を描く仕事につけない。

どうやったら人の輪郭を上手に描くことができるのだろう。」


「どうやったらゲームを怒らずに(負けたりするとキレ泣きしちゃうタイプ)

冷静に上手にできるようになるのだろう。」


とちょっとお悩みモード。



将来絵の仕事に就きたいから

もっと絵を上手くならなきゃいけないのに!

もっと人の輪郭を上手に描く練習をしなければならないのに!

でも、人の輪郭たくさん描くのは難しいし、たくさん練習したいという気持ちになれない。

でも、、、

でも、、、

という始末。



うーん。子どもの時からそれ必要?

と私は思ったわけですね。



子どもの時ってもっと

わーい!!わーい!!

楽しいー!!楽しいーー!!

だけで突き進んでいいんじゃない?って。



娘はすごーく大人な部分があって。

大学生かな?というようなことを考えていたりする反面

(就職のことなどもうすでに考えている。)

とっても幼い部分もあって

個人内差が激しい子です。


このギャップに昔から自分自身でも悩むことが多く

今回の悩みはまさにその部分からきているようでした。



そして

親である私が自分で事業をしているのをみており

じぃじも自分で事業をしている人

私の周りの仲の良い友達もだいたい自分で事業をしている人のため


娘の中では『仕事をする=自分で事業をする』のが当たり前の感覚になっているよう。



なので

このままでは自分で事業をすることができない!

と思っているところがあります。



子どものうちからそんなことを思って

何かを仕事のためにやらなきゃなんて思うのって

すごく勿体無い。

本当に勿体無い。


なので

ちょっと娘と対話をしてみることにしました。


「輪郭を描く練習をするのはそもそも楽しいの?」

「輪郭を描く練習をするよりもアバター作っている方が熱中しているように見えるけど、どっちが好き?」

などなど、自分の好き、楽しいへ目を向けれるように対話をしていきます。



そして私の話もちょっとして

「ママはね、小学校から高校までずーっとバスケしかしなかったのよ。そしてバスケ選手になりたかったけど、高校で伸び悩んじゃって大学入る時に辞めちゃったんだ。だけどねバスケで培った、観察する能力、コミュニケーション力、努力する力は今も活きているよ。今は子どもの頃には全く思ってなかった仕事をしているけど、とっても楽しくて幸せんなんだよ。」と。



人の人生は何があるかわからなくて

ずーっと続けていたことが仕事になるとも限らないけど

ずーっと続けていたことで学んだことは

必ずその先に活かせるし

実は形が変わっただけでずーっと続いていくもの。


だから子どものうちは大人になった時のことを心配するんじゃなくて

大好きなこと、熱中できること

とにかく楽しくて大好きなことをとことんやったらいい


ということを話ました。



我が家では

運動する時間や勉強する時間などは

必要最低限やることはやるというルールがあるので。

(社会に出てある程度困らない程度の教養をつけておくのも必要と考えています。)

そこだけは頑張ってやる。

そうすると、やりたくないことも頑張る力は必然とつく。


だから後の時間は将来のことを考えての

やっといた方がいいかも

ではなくて


今、この時、自分が最高に楽しい!と思えることをやったらいい。


というお話をしました。



最近、娘のように

大人な部分と幼い部分を併せ持って

そのギャップに苦しんでいるお子さんが結構いるように思います。


心配しなくていい心配をしてみたり。

かと思えば、え?そんなこともできないの?ということがあったり。


親もびっくりするけど

本人が一番びっくりしていることが増えているように感じます。


実際そんなお子さんが

イロドリにはたくさん来てくれます。



そのような子たちは

今悩まなくていいようなことに悩んで不安定にあることがあるので

この不必要な不安を取り去って

『今、この時』に集中できるように

環境を整えてあげることも大切だなーと思いました。



大人な部分と幼い部分を併せ持った

ギフテッドのようなお子さんに

我が家での出来事が参考になるといいなと思い

ブログに書いてみました!!



また、みなさんにシェアしたいことがあったら

ブログに書きますねー!


では!

保育園時代の娘の自撮りブームの頃の写真。笑


こんにちは!


全ての子育てを幸せにするサロン・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です🌸


札幌の小児言語聴覚士といえば愛さんと覚えてください😊


成長・発達・言葉・食べること・発音・読み書き・不登校など

0歳〜高校生までの困りごとの解決や発達支援をしています!



今日は、支援者の皆さんにご案内です!



〜支援が変わる〜脳セミナー

第4回目の開催です♪


今回のテーマは

「運動」


内容は

・体を動かす脳の仕組み

 →感覚から運動へ、意図・意思

・運動学習

 →動きの癖・身体の癖



講師からのメッセージがとても面白かったので

先にご紹介しますね♪


講師もなみさんからメッセージ↓

*****

例えば、床の印を見ながら「けんけんぱ」をするのと

あらかじめ覚えたパターン通りに「けんけんぱ」をするのでは

脳の使われる部分が異なります。


また、斜めに座っている子に姿勢を直してもらう時、鏡を見せるのと

「まっすぐに座り直して」と伝えるのも脳の使われる部分が異なります。


動きの癖や身体の癖が気になるとき

何を目的にどのような遊びを使うのがその子にとって必要か

脳の視点から考えます。


私たちは常に何かの情報をもとに運動しています。

例えば、コップが目の前にあるのが見えるから(視覚)手を伸ばします。

持ち上げたら重かったので(体性感覚)しっかりと握り直します。

口の位置はもちろん意識しなくてもわかるので(身体図式)口元までスムーズにコップを運ぶことができます。

脳の中で何が起きているのか、整理して理解します。


今、コップから水を飲みましたが

その場・その時間は、水を飲むのに適切だったのでしょうか?


社会生活を円滑に送るための状況判断や意思決定に使われる前頭前野は20歳頃までは成長し続けます。


成長の鍵や脳が成長する仕組みについてお伝えします。

*****


面白そう♡


運動と聞くと

特別時間をとって

走ったり筋トレしたり

ストレッチやヨガ、ピラティス

エクササイズをする

見たいなイメージをするかもしれませんが



今実際にしていること

(私であれば座ってパソコンのキーボーを打つ)

(皆さんだったら座ってスマホをスクロールしてブログを読む)

それがすでに運動です。


人間は運動なしには生きていけません。


その時に脳の中ではどんなことが起こっているのかな?


それが知れると

子どもたちの支援の中で

特別なことをしなくても

どんな環境を作ってかかわってあげたらいいのか

たくさんのヒントとなります^_^



子どもに関わっている人はぜひ

この機会にお申し込みください♪



過去動画も販売中です!

第1回 概論(8,800円)

第2回 視覚・体性感覚(15,000円)

第3回 思考・言語(15,000円)

ご購入は下記ページよりご購入ください。

イロドリBASEショップ



それでは詳細です

日時:2024年4月14日(日)

10:00〜12:00

お昼休憩

13:00〜15:00

料金:15,000円

場所:オンライン

*アーカイブ視聴あり

内容

・体を動かす脳の仕組み

 →感覚から運動へ、意図・意思

・運動学習

 →動きの癖・身体の癖

・臨床に活かすためのシェア&ディスカッション

お申込みはこちら

ご利用規約をご確認の上お申込みください。


講師紹介

松澤もなみ

ヨガインストラクター

ユーファイセラピスト

作業療法士 (OT)

NCR Basicコース修了

NCR Advanceコース修了

NSC Masterコース修了

CBW Basic修了


北海道札幌市在住。


イタリアで認知神経リハビリテーションを学び、作業療法士として脳外科にて約10年脳外科で勤務。急性期、回復期、慢性期に携わり、脳血管疾患、頭部外傷、腫瘍、神経難病など、様々な脳疾患の患者様のリハビリを担当。

日々、病気をされた方々のリハビリに取り組む中、病気をする前から人々の心と身体のあり方にも関わりたいと思い始める。そんな中ヨガの哲学に、人生を豊かに生きるヒントがあることを感じ、ヨガインストラクターとなる。また、癒されると同時に脳からの変化を促せると感じたユーファイを取り入れ、人々が健康でワクワクする人生を送れるお手伝いができると確信し、ヨガ+ユーファイStudio Salon Fullをオープン。

現在は訪問リハビリで作業療法士として働きながら、ヨガ+ユーファイで活動の場を広げている。



すべての子育てを幸せにするサロン・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


札幌の小児言語聴覚士といえば愛さんと覚えてください。


成長・発達・言葉・食べること・発音・読み書き・不登校など

0歳〜高校生までの困りごとの解決や発達支援をしています!


今日は音楽クラスのご案内です!!


イロドリ初の音楽クラス!

機械の音ではなくて

”本物の音”に触れるってとっても大事!!



人間は感覚がとっても大事で

音への反応は生きる上でとても大事なります。



機械の音に晒される機会が多い

現代の子どもたちにとって

”本物の音”に触れることは


脳機能の促進

精神の安定

自分自身の制限の解放となり


発達をとても良い方向へ促してくれます!!



今回は

保育士であり

フルート奏者の

名越梨紗さんが講師としてお越しくださいます😊


りささんは

アンダーグラウンドで音楽をおこなってきて

様々な人と関わってきました。



彼女の世界観

私は大好きで


今回彼女に講師をお願いできるのがとても嬉しく思います🌸


様々な親子イベントで

子ども達を巻き込みながら楽しく演奏する姿が

とっても素敵な彼女と一緒に

親子で音楽を奏でましょう♪



演奏会の前に

発達を促す楽器作りもやりまーす♪



みんなで楽器を作って

音楽を一緒に奏でて

楽しく踊って

遊びましょう!!




それでは詳細です

日時:2024年3月23日(土) 10時00分〜11時30分

場所:札幌市中央区・イロドリサロン

料金:お子様一人5,500円(追加子ども一人につき3,300円)

   *ご両親とお子様一人の場合は追加料金はございませんが、大人の人数が増える場合は

   お一人につき3,300円追加となります。

対象年齢:ありません。どの年齢のお子さんでもどうぞ!

定員:5組

持ち物:お子様のお世話に必要なもの

内容

・みんなで楽器を作ろう

・楽器を作って演奏会

・音楽に合わせて動いてみよう

・親子で一緒に音を感じみよう

お申し込みはこちら

*もしよければ、自由記載欄に保護者さんの好きな曲をお知らせください😊



講師

名越梨紗(フルート奏者・パフォーマー)


足に鈴をつけ、踊るように感じたことを即興で奏でるフルート奏者。

演奏の旅で全国を周り、幅広いジャンルや舞台作品に影響を受ける。2012年からソロ活動や大道芸のアコーディオン奏者と共にパフォーマンスやレストラン等で演奏する。子ども達に生の音の振動を感じてもらい、様々な音楽に触れてもらうことを大切に子ども向けイベントでも活動中。