BLOG

赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


前回開催して好評だった

発音・構音指導者勉強会。


発音指導をしている人たちが集まって

・評価の練習

・訓練の組み立て方の例

・事前にいただいた質問にお答え

・勉強会中にでた質問にお答え

という形で勉強会を実施しました。


ご質問をいただいた内容から

・側音化構音の評価の時の鼻息鏡の見方

・構音類似運動検査の確認と指示の出し方の工夫

・舌の左右運動ができない子へ訓練対等の仕方

・声が裏返ってしまうお子さんに対してできること

などのお話を中心におこないました。


前回の勉強会のダイジェスト↓



そして参加者さんから

とても嬉しい感想をいただいております。


*****

講義ありがとうございました!

とーっても刺激的な時間でした!!

終わった後「たのしかった〜」ってひとりごとが思わず漏れました(笑)

その熱のまま感想のメール送っちゃいますね!

職場の方のお子さんのことまで相談できるなんて思っていなかったのでとっても助かりました。もう一度自分で整理してみて、職場の方とお話ししてみたいと思います。またご報告しますね!

STなのに構音評価や指導が全くできずでお恥ずかしいのですが…市内に小児のSTがいないという地域に住んでいて、いつかお子さんや学校と関わりたいなぁという気持ちがあるので、ゼロから勉強する気持ちで頑張ります!

仕事では圧倒的に成人が多いのですが、言語発達訓練の子と嚥下訓練の子の2人だけお子さんに訪問しているので(毎回手探り状態ですが…)、いつかちゃんと質問ができるくらい力をつけたいなと思いました。

臨床で構音指導の経験がないので、指導方法の細かい感想は言えませんが、わたし自身の学びたいモチベーションは上がりました♡

参加されていたみなさんも温かくて熱くてまた一緒に学ばせていただきたいです。

ありがとうございました。

ps 子供も朝から言い聞かせたら奇跡的に夫と寝てくれてリアルタイムで参加できました〜♪パワー届きました!ありがとうございました♪♪

*****


*****

先日はありがとうございました。

初めての参加でドキドキしていましたが、三上さんの雰囲気に緊張も和らぎ、また非常に実践的なお話ばかりでとても勉強になりました。

質問にも丁寧に答えてくださりありがとうございました。

顎の安定について質問すればよかったと後で後悔したところでした(;'∀')(マイクもカメラもうまく起動できずすみません...)

鼻息鏡の使い方などもとても勉強になりました。

*****


*****

今回の講義に限りませんが、いつも楽しく受講させて頂いております。

先生の講義は明るい雰囲気で、わかりやすい言葉で話して下さるため、

最後まで集中して受講することができ、終了後に前向きな気持ちになります。

(学生の頃は授業中に居眠りしまくっていたので、本当にすごい笑)

だから、継続して学んでいきたいと思えるのだと感じます。

どんなに簡単な質問でも丁寧に対応して下さり、

その過程で新たな気づきがあり、知識の向上に繋がることが多いと思います。

また異なる職種や経歴の受講生がおり、自分と同じような所で悩んでいたり

質問されていることを知り、疑問点の解決や励みになっております。

次回の講義も楽しみにしております。

*****


ありがとうございます!


働いているママさんが多いため

お子さんの寝かしつけが間に合わないかも!なんて時は

私が念を送ります。笑


というのは冗談ですが

録画もありますし

途中参加も可能です!


お子さんが寝れず

講義へ乱入などの可愛いエピソードなんかもあり

ほっこりする場面もありますので

みなさん安心してご参加くださいね♪


耳だけ参加の時は

画面をオフにしてもらってもいいですし

チャットでの質問も可能です。


ぜひ、みなさんで勉強しましょう♪



それでは詳細です!


*第2回発音指導者勉強会*

日時:2023年4月15日(土)21:30〜23:30

場所:オンライン(zoom)

料金:初参加8,800円→5,500円

   養成講座1期メンバー2,200円

   こどものわ・連続受講3,850円

内容

・発音・構音評価の練習

・訓練の組み立て

・質疑応答(事前質問・その場でも質問)


お申し込みはこちら


仲間が増えると嬉しいな♪

お待ちしています!


おはようございます!


赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


あっという間に3月ですね。


札幌は日曜日まで雪が降っていたのに

月曜日から急に春のような気温となり

一気に雪が溶け

小さい道路は川のようにジャブジャブです。


みなさんの地域も春めいてきましたか?




2月は自分の感覚を大切にする月にしていたのですが

一昨日、昨日でとても大きなことが腑に落ちました。



・今まで私は仕事と自分の幸せがごちゃ混ぜになっていたこと

・目の前の出来事と自分の幸せは全く関係していないこと

・自分の本当に大切なものを心の底から大切にできるとそれだけで幸せなこと


私にとってはとても大きな気づきでした。



大学を卒業し働き始めてから今まで

ずーっと仕事に幸せを左右されてきました。


仕事がうまくいっている時はすごく幸せを感じるけど

仕事が今ひとつ伸び悩む時はイライラしまくりで

全然幸せじゃない。


私は今フリーランスなので

仕事がうまくいかないとお金も入らないし

幸せじゃない。


そう思っていたんだけど

仕事とお金は密接に関連はしているけどイコールではないから

別物で考えていいし

幸せと仕事も全くの別物

幸せとお金も全くの別物

そういうことに気づけた瞬間


今まで背負ってた重いものが外れた感じがして

すこーんと心が軽くなりました。

え?何この抜けた感。



肚落ちしたばっかりで感覚的にすごく納得しているのだけど

頭が追いつかず(笑)言語化がうまくいかず

言葉で伝えることができずに申し訳ないのだけど

仕事と幸せって全くの別物でした。笑



そのことに気づいたら

目の前で起きている出来事と自分の幸せも

全くの別物なんだなって気づくことができました。


最近、本当に車の運転のマナーが悪い人が多くないですか?!(急に何?笑)

私、このマナーの悪い人とかいるとすっごい気分を悪くしてたんですよね。

イラッとして気分が落ちる。


あとは、子どもがいうことを聞かなくて

イラッとして気分が落ちる。


誰かに何かを言われた一言に

イラッとしたり悲しくなったりして気分が落ちる。


みたいな。


だけど、

その出来事がただ目の前で起きただの話であって


別に私自身が何を傷つけられたわけでもないし

馬鹿にされたわけでもなし

私の幸せは変わらないし

気分が落ちる必要なくね?ということに気づいたんですよね。



イラッとした。

イヤなことを言われた。

周りからそういうことをされたんだから

気分は落ちた方がいいだろう。

だってそんなもんでしょ?人間てみんな。

という一人同調圧力。


こっわー。



でも、きっとこれをやっている人が多いから

こんな時はこういう行動をとるべきだと

人にもそれを押し付けちゃうんだよね。



だからこの数年の

発症している人以外がつけてもさほど効果がないとわかっている

マスクの同調圧力とかさ。


強制じゃないものをやらなきゃいけないみたいな空気感が

異様なくらいにできちゃうんだよね。



一人同調圧力をやめたら

みんな深い部分から理解できたら

世界は平和になるんじゃない?



話がそれました。



そしてね、

どうしてこのことに気づくことができたのかというと

1週間くらいずっとノートに

本当に大切なものは何か?

って書きまくってたこと。



同じような内容なんだけど

毎日毎日書いて書いて

私が本当に大切だと思っていることは何なのかをしつこく書いて


そしてその大切なものを大切にするためには

どんな行動をするのかを書いて


実際に行動してみて

どうだったのかを振り返って

修正して


また書いて

行動して

、、、


をやっていたんですね。


そしたら本当に大切なものが

頭だけでなく深いレベルわかってきて

それを大切にする行動ができるようになって

そして大きな気づきがあったという流れでした。


私という人間の核の部分の幸せが強化されたので

仕事の飛躍にもつながりそう(^^)



あとはね、

先日おこなわれたエンライトメントさんの

yokoの気まぐれセミナーの動画を

ほぼ毎日流してます。笑


家事する時、お風呂入る時に。


膨大なエネルギーが流れているから

エネルギーの川に幸せの方向へ流してもらってます。笑



視聴期間が終わるまで毎日動画を流して

膨大なエネルギーの流れにたゆたい

幸せを増大させるという

他力本願です!!!笑



あ!オーラハーモニーの部分は流さないですよ!

お話の部分までをほぼ毎日流しています。笑




3月は2月末に気がついた

私の本当の幸せな状態を定着させて

それが私のコンフォートゾーンになるようにして

そこから豊かさを広げていく

そんな3月にしようと思っていまーす!!



3月は年度末で

新しい年度を迎えるのに大切な時期になので

頭の中の棚卸し作業をしておくと良いと思いますよ!


私も今日から始めています。



後ほどご案内を出しますが

一緒に棚卸し作業をする会を開こうと思っているので


4月から仕事復帰をする

お引越しがある

子供の環境が変わる(入学・入園)

環境は特に変わらないけど頭を整理したい

そんな方はお待ちしています。



初めてのハイブリット開催にしてみようかなって悩み中。

料金はいつもに比べかなりお安くする予定です!


詳細お待ちくださいー。

では!


ねーちゃんのブランケットに入れてもらって眠たいオレ。

こんにちは!


赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。




先日、

児童発達支援・放課後等デイサービスにて

利用されているお子さんのイロドリ流♪発達相談をおこないました!


デイのスタッフさん

保護者さん

そして私


3者でお子さんの支援について考えることができた

とても良い発達相談となりました。



デイで今までしてきた支援に

STとして新しい視点を吹き込むことができ


さらに

お家で食事や生活習慣の中で

ついでにできる機能や成長を促す関わりをお伝えできたので



今後、言語面に関しても

保護者の方とデイのスタッフさんが一貫した関わりができて

これからまたお子さんはぐんぐんと伸びていくのではないかと思います。



私のところへご相談に来てくれる方は

他でも発達支援を受けていることが多くあります。


私はできるだけ連携を取るようにしているので

文書を書いたり

ミーティングを開いたりしますが

やっぱり言葉だけでは伝わりにくいことがあったりするので


実際にお子さんが目の前にいて

同じ場にいて伝えられると

・お子さんの関わり方の方向性が一致するし

・より具体的な支援を考えられたり

・ST的な専門的な視点を解説をしながら伝えられたり

・お互いに気づかない視点に気づき、アイディアが湧いたり


お子さんの支援にとってプラスしかないと思います。




今回はデイへ伺い

お子さんもデイへ来ていただき発達相談を実施し


90分の発達相談で実際にお子さんの評価と親御さんへのお話を中心に行い


保護者やお子さんがお帰りになった後に

支援者ミーティングとして30分

デイと私とでより専門的な話を共有させてもらいました。



イロドリ流♪発達相談は

一般家庭向けのメニューで施設向けメニューではないので

お申し込みは親御さんからしていただき

イロドリ流♪発達相談の料金で実施していますが


そこにデイのスタッフさんが入ってくださるのは問題ありません。



今回は単発でしたが、

3回チケットでも承れます。



料金は

デイ負担でも

親御さん負担でも

両者の折半でも

かまいません。


デイと親御さんのご相談でお決めください。

(お振込はどちらかが取りまとめていただきます。)



今回はデイへ伺いましたが、

相談場所はイロドリでも

お子さんのご自宅でも

今回のようにデイなどの施設でも大丈夫です。

(出張の場合は出張料がかかります。)


親子さんたちがお帰りになられた後

追加で支援者ミーティングをおこなえると

より良い支援になるかと思います!


このような取り組みをどんどん増やしていきたなって思いました!!



デイだけでなく

支援センターのスタッフさん

保育士さん

医院のセラピストさんなど

同じようにして来ていただいても大丈夫です。



もう少し詳しく聞いてみたいという方がいましたら

遠慮なくお問い合わせください(^^)

お問い合わせはこちら



垣根を超えてより良い支援への

お手伝いをさせていただきます♪

こんにちは!


赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


朝のブログは削除しちゃいました!

なんかもう大丈夫かなって。


色々書いてスッキリしました!

読んでくださった方

ありがとうございまいした!!



さて、今回は最近の娘の近況とタイエレメンツ育児のことを。



娘は年明けからも学校へは行ってません。

気がつけば2学期も1回も行っておらず

3学期もまだ一回も行っていません。



給食は止めました。

先生に給食を止めたいと言ったら

あっさりと止めてくれました。


教材代などは今まで通り引かれています。


スキーが大好きなので

学校のスキー授業だけでもいくかな?と思って

娘とも話していたのですが


先生からお誘いもなく

結局行きませんでした。


そんな娘ですが

最近はぐーんと能力が伸び

体幹も以前より安定し

食べる量も増えました。


お勉強も頑張っています。



お勉強は家庭教師の先生と相談をして

学年に追いつこうとするのではなく

中学校への土台づくりをしようというととし


学年関係なく

早く進めたり

復習をしたり

その時々で進めることになりました。


より実践的な日常に活かせるような内容で

でも教科をモーラするという

先生の柔軟な発想の楽しい授業も始まる予定です。



また、機能神経カイロの先生のところでは

楽しく体を動かしながら

目の機能ー前頭葉機能ー体性感覚など脳機能をつなげて

日常の困りごとを減らしていくという取り組みも継続していて



最近では自分でも運動をしっかりしないとという気持ちが出てきたり

一緒にヨガをやったり

体幹トレーニング的なものをやったりとしています。



お勉強も体のことも

私がやろうと思えばできることですが


やっぱり我が子となると

仕事のようにうまくはできなくて


その道の専門家に任せて

話を聞いて家でできることをする。


これって大切だなって思います。


そして恵まれているのは

先生方は

私にまで配慮してくださるのと


私が納得するまでちゃんと話をしてくれるということ。


本当にありがたいです。



私も専門家ですが

専門家ですら我が子のことになると

どうにもならないです。


だからどんどん家族以外の専門家に頼って

気持ちを楽に育児ができることって大切だなと思います。



そして

最近私がハマっているタイエレメンツ。


そういえばと思い

娘のエレメンツをみてみました!


娘のエレメンツは

基本エレメンツが風

影響を及ぼすエレメンツが風×火



風は

色々なことに興味津々だけど、長続きはせず

広く浅くなタイプ。

一つのところにとどまるのは苦手で

どんどん環境が変化するところに身を置く方が

調子が良いことが多い。

人の気づきにくいところに気づくことができ

男女関係なしにみんなからの人気者になるタイプ。

風にさすらうアーティストで、人と違い一目置かれる。



そしてここに火も入るので

自分のが良いと思ったことはどんどん突き詰めるエネルギーを持ち

人にも自分がいいと思ったことを知ってもらいたい

そして、いいね!と賛同されると嬉しくなって

またエネルギーが湧いてきて

前に進んでいける



エレメンツ的にはこんな感じです。



娘の習い事をすぐにやめるくせに

大好きな絵のことになったら

一人で1時間JRに乗ってでも習いにいく。


娘が言ったことに賛同したり

それいいね!楽しそう!など返事をすると

とても嬉しそうで

そこからどんどん発想を発展させることができる。


私には想像できないような発想の持ち主。

人と違うことに娘自身小さい時から気づいており

しばしば悩むこともあり。



などなど

面白いほどに当てはまります。


怒ると手がつけられないほどに

カーっと爆発するのは

火の要素が強いかなって思います。


影響するエレメンツはバランスが崩れると

調子を崩しやすく出てきやすい症状でもあります。



エレメンツを知るまでは

今まで娘の理解できない行動や言動に

なんで?モヤモヤ。。となっていたけど


エレメンツを知ると

エレメンツのせいかーい!

私の育て方のせいじゃなかったんかーい!!

となった時には

そのモヤモヤがスーッと取れて


そういう人なんだなって思えるようになって

気持ちが軽くなったなぁ。



そして

この性質なら学校が合わなくて

しゃーないんじゃないかと今思いました!!笑



学校へ行かせるよりも

人生が楽しくて

やりたいことができるように


そして

独り立ちした時に生きていく力がついてれば

それでいいのではないかと思いますし。



このエレメンツの持ち主なら

どこでも生きていけるだろうって思います。笑



もちろんね、

こういう性質だから全てがokではなくて

色々と成長するために必要なことをやっていくんだけど



私は娘の性質を

感覚だけでなくて

言語化できたことで


自分の選択に

自身が持てるようになりましたよ!!



まだ

タイエレメンツを知らないと言う人は

ぜひこの機会に知ってみてください!!


気持ちが楽になるし

お守り的にあなたを助けてくれますよ!!



タイエレメンツのメニューはこちら




ちなみに私は

水、風×水のめんどくさがりクイーン!笑



では!

こんにちは!


赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


今日は小児言語聴覚士と小児専門家による勉強会『こどものわ』より

2月17日の講義のついてのご案内です。



子どもと関わる仕事をしていると

保護者の方と信頼関係を作り

納得できるように説明し

自分のする支援について理解を得て

家庭でも協力してもらえるようにすることが大切になります。



逆に

保護者と信頼関係が築けない

説明をしても納得してもらえないと

どんなに良い支援をしても台無しになってしまうこともしばしば。



また、日頃よく保護者の方から受ける相談内容として

「療育を受けているけど内容に納得できない」

「遊んでばかりでちゃんとやってもらえない」

「何をやっているのか全く教えてもらえない」

「行っている意味がないんじゃないか」

ということも本当に多いです。



これでは

来てくれている親子も

支援している専門家も

どちらも力が発揮できずに


苦しいし

楽しくないし

悲しいですよね。




また、

保護者の方と信頼関係を築くのか

どう伝えていくのか

伝え方のスキル

など


養成校でも教えてもらったことないし

先輩から指導されるわけでもないし

ひとり職場ならなおさら相談できる人もいない。



細かく教えてくれる人や場所もあまりないし

情報交換できる場所もあまりないし

明日から使える内容の講義にはあまり出会えないと思います。



なので今回は

保護者さんへの対応について悩んでいる人

保護者対応苦手な人

保護者に話をするとなぜかいつも理解してもらえずぶつかりあう人

経験が浅くてなかなか難しいと感じている人

どうやって説明をしていったらいいかわからない人

そもそもあまり保護者さんにちゃんと説明していなかったなと思う人

こんな迷える小児の専門職の方に向けた講義をしていきます。



本来であれば

サブスク勉強会なのでドロップインはあまり募集していませんが



このような内容を取り扱う講義は全然ないので

せっかくならばこどものわメンバー以外の方にも参加していただけるように

ドロップインでもご参加していただけるようにしました。


内容は1日目は

保護者の陰に隠れている心理的な不安を紐解くためのワークや

自分自身を振り返るワーク

そして伝え方の順序やスキルなど。


2日目は

1日目でやった講義やワークなどをもとに

事例を通してより実践的に考え伝える練習をしていきます。



ぜひこの機会にご参加していただき

講義で一緒にワークをしたり

事例から一緒に考えて


保護者さんとの信頼関係を築き

自分も保護者さんもお子さんも


みんなが心から前向きになれて

楽しくて幸せになれる支援ができるようにしていきましょう!!



それでは詳細です。

日時:2023年2月14日(金)・3月14日(金)

   両日ともに21:30分〜

場所:オンライン*zoomアプリを使用(録画視聴はありません)

料金:どちらか1日のみ8,800円→5,500円

   両日申込10,000円

内容:

<1回目>

・主訴の背景に隠れる心理的不安引き出し方

・心理的不安の紐解き方

・心理的不安の掘り下げ

・伝える時の自分の心理状態を知る

・伝わる伝え方の組み立て方

・伝え方のスキル

<2回目>

・事例を通して保護者対応を学ぶ

(3ケースほどの事例を予定)


*ドロップインご希望の方には録画視聴はございません。

*今月よりこどものわへご入会希望の場合は、4カ月以上の継続をお願い致します。


お申し込みはこちら

*ドロップインご希望の方は、こどものわにチェックのうえドロップインとご記入ください。



お待ちしております!


おはようございます!


赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い

イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です


昨日チャイルドメッセージのメニュー文を書いたのですが

なんだか思っていた方向性と違ったので書き直しました!



新しいメニュー文をご覧ください!

チャイルドメッセージ



タイエレメンツ体質診断ができるようになって

もはや80名ほどの方を診断させてもらいましたが。



みなさんからはとっても反応が良く

しかもお子さんに対して

謎!?

なんで!?

理解できない!?

ということが


エレメンツによって

すとーんと腑に落ちる方が続出。



そして自分自身でも

なんとなーくしかわかっていなかった

自分の性質や傾向などが

言語化されることで


より納得できすっきり!

という方もたくさんいらっしゃいました!




そして、80名ほど見せてもらって

この人、本当はもっとこうなんだ。

この性質と今の状態だとちょっと苦しいだろうな。

そう感じることも中にはあって。


タイエレメンツと家系図と一緒にみてお伝えできれば

もっと有効に活用してもらえるのに。


そう強く思いました。



なので、今回思い切ってメニュー化をし



子どもの性質や自分の性質を

言語化して知り


今の体や心の状態も合わせて診ることで

発達相談とも違うし

どこで相談していいものか

と思っている



なーんか感覚的にすっきりしないものを

すっきりさせちゃいましょー!!



というものが今回のチャイルドメッセージです!!




タイエレメンツ

知るとまじで面白いです。


これはみんな知ってて

損はないです。


むしろお得。

育児がグッと楽になる。




そして育児とは少し違いますが。


私、趣味が寝ることしかないんですが

ちょっとそれで悩むふりもするんですけど


タイエレメンツを知ってから

趣味がお昼寝しかないということに

実は納得していて


自分にぴったりの趣味だと思っています。笑




私の場合はくだらないことですが笑

これが

なんで子どもに対してこんなこと思っちゃうんだろう とか

仕事でなんでいつもこうなっちゃうんだろう ということが



エレメンツからくるものや

自分の今状態がちょっとバランス崩れているものだとわかったら


それだけで気持ちが軽くなって

どう対処したらいいか冷静に考えられる余裕ができる

と思いませんか?



そんなお手伝いにも役立ちますので

ぜひ気になる人はこの機会にー!!



お申し込みはこちら



お待ちしています♪




タイエレメンツ×家系図

最強の組み合わせによる

イロドリだけのオリジナルセッション


タイ伝統医療・ユーファイの一つである

タイエレメンツ体質診断


今の家族のエネルギーと体の状態を読み取る

家系図



この二つを掛け合わせ

我が子の

『どうして?なんで?謎すぎる、、、』の行動を

をタイエレメンツや家系図から解き明かし


だからか!しゃーないのか!!と納得し

そんな我が子が可愛い!!と思えるようになるセッションです。



我が子といえど自分とは違う人間。

子どもといえど立派な人間。

(産んだ覚えのない大きな子ども(夫)も立派な人間。)


到底理解できなことはたくさんあります。



でも、それって生まれ持った性質の違いだったり

ちょっと家族の今の状態がブレてたり

ちょっと自分の今の状態がブレてたりするだけ。



私の育て方が悪いから?

私がちゃんと理解してないから?

相性悪いな。私のせいかな?

なんて思う必要は全くありません!!


また、自分自身も気づいてない

生まれ持った性質もわかるため

自分が直さなきゃいけないと思っていた部分



例えば

めんどくさくて後回しにしちゃって締切に追われる(by私)

めんどくさがりなのにやることに追われて焦る(by私)

などの理由もわかってきます。


他にも

・もっと力を抜けばいいのになんか真面目すぎちゃう

・ちょっと断られただけで精神的ダメージを受けてしまう

・飽きっぽくて続かない

・急がなきゃとは頭で思うんだけど何故かいつもマイペースになっちゃう

などの理由もわかります。



そして

・我が子の性格ってこうだと思うんだけど、違うかな?

・子どもが謎すぎてツラ。。

・親子なのに相性が悪い気がする。

・なんか可愛いって思えないのはなんでだろう?

・子供に対してこんなこと思うって母親失格。

などなど


どこにも相談できないようなお悩みも

理由がわかるので


すっきりして

我が子への可愛い気持ちを増幅させます!!




このセッションは

タイエレメンツ体質診断で

お誕生日をもとに

火・風・水・土の4つのエレメントを算出。


タイ伝統医療が積み重ねてきたデータをもとに分析し

性格の傾向だけでなく

体質的なこともアドバイス

心身の不調になりやすい傾向などもわかります。


2023.1.16にタイエレメンツを習得し

現在(2023.2.7)すでに約80名ほどの親子のタイエレメンツを見てきましたが

自分については、当たり過ぎていてすごい…🤣食べている時が幸せ、熱しやすく冷めやすい…ってあれ、どこかで私のことみてました?って感じです。笑

兄は身体や見た目、性格的にパパ似(私の要素なし)、弟は身体見た目性格共に私似(パパの要素はまゆ毛のみ、今の所)なんです。はぁーすごい❣️❣️(語彙力🤣)解き明かされた感じがあり、感動しています🥺

パパのことまで詳しく教えてくださって、ありがとうございます😊パパ、あんまりしゃべらないので不調時もわかりにくくて笑、、粘膜弱いのはその通りなので、気を付けてみます!👃

育児をしていて苦しくなることが多いですが、エレメンツをきいてやっぱり正反対だったのかー!と腑に落ちました😅

でも、感覚でしか分からなかったので、誰かに言葉で表現してもらえたことがとても嬉しかったです✨

気持ちが軽くなりました😊

など

他多数の感想をいただいております。


生まれ持った性質を知ってたら

今までもよりもずっと楽に育児をしてください。




そして

そこに家系図を書いて家族の今の状態をリーディングし照らし合わせます。

(家系図については、創始者のむっちゃんのブログを。)


家系図を書くことで

今現在の

家族の一人一人の気持ちが向いている方や

目には見えない心の状態

体の不調

目には見えない何かからの影響

現状と性質のズレ


そして、

本来の輝く姿になるには

どうしたらいいか

が見えてきます。



年間延べ約1000人以上のお母さんやこどもたちに関わり

ことあるごとに書いてきている家系図。


「なんでここにいない旦那のこともわかるんですか?!」

「ここにいない兄弟のことまでわかるんですか!?」

「隠しカメラで見てましたか!?」

と言われるほどに洗練されてきました。



そして、書いているとその人の

表には出さない本音が見えてきて


そして

本人もいつの間にか忘れてしまっている

表には出さない奥深くに隠した

大きな愛が見えてきます。



その愛を思い出せてくれて

魂の輝きを思い出させてくれるのが家系図です。



エレメンツで生まれ持った性質を

家系図で魂の輝きと大きな愛を



自分だけのとっても大切な宝物を
このチャイルドメッセージを思い出してください。




今回はメールセッションと直接お話できるオンラインセッションをご用意しました。



メールセッションは

・家族のエレメンツと家系図から読み取れる状態を知りたい

・メールに残すことで何度も読み返したい

・気になっていることに沿ってアドバイスしてほしい

という方にピッタリ。



オンラインセッションは

・エレメンツと家系図の結果について質問したい

・結果を見ながら楽しく話して気持ちを軽くしたい

・気になっていることについても直接話したい

そんな方にピッタリです。





メールセッション/11,000円

人数は一家族様まで。

*二家族の場合はそれぞれでお申し込みください。

*お悩みがなく、エレメンツを知りたい、今の家族の状態を知りたいでも可能です。


申し込みの際に

ご家族全員の生年月日(西暦)をお知らせください。

*気になることがある場合は一つまでそれに沿ったアドバイスが可能です。


お申し込み後決済のご案内メールをお送りします。

お振込を確認後、1週間程度で結果をメールでお送りします。


*メールに対する質問はお受けできかねますのでご了承ください。

お申し込みはこちら




オンラインセッション/60分22,000円

人数は一家族まで。

*二家族の場合はそれぞれでお申し込みください。

*お悩みがなく、エレメンツを知りたい、今の家族の状態を知りたいでも可能です。


申し込みの際に

ご家族全員の生年月日(西暦)をお知らせください。

気になることも事前にお知らせいただけると、セッションがスムーズです。


お申し込み後、日程を調整のメールをこちらからお送りします。

日程が決まり次第、事前お支払いのご案内をお送りします。期限までにお支払いください。



お申し込みはこちら



あなたの大切な宝物
大きな愛と魂の輝きを
この機会に思い出して

明日からの育児に役立ててください(^^)


こんばんは!


赤ちゃん〜高校生とお母さんためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


さて、こんな時間(23:50)にこんばんは。


今日はハードな1日でしたよ。

歯科医院での離乳食教室、児童デイ、

そして今、発音指導(構音訓練)養成講座の講義が終わりました!


zoomの録画データが送られてくるのを待っています。



最近3日くらい

なんか気持ちが荒れてました。


31日にちょっと調子を崩して。

気持ちもめちゃくちゃ荒れました。



なんちゅーか。

昔の自分が出てきて

仕事を自分の中心に置いてしまったんです。



そしたら

ちょーぜつイライラ。


本当にどうしようもなく怒りが込み上げる。

娘に八つ当たりする私。


また最近の寒波で

体も冷え切っていて。


体もちょーブサイクな体に。



なので

この3日連続でハーブテントに1時間半近く毎日こもり

体を温め

ハーブテントの中で頭を「無」にし。



いいことも悪いことも

ぜーんぶ頭の中の言葉を書き出して。


その後に

私の幸せをしっかりとイメージして

具体的にやることを書き出して。


昨日の寝る前に娘に謝って。

大好きだよってたくさん伝えて。


もう、こんな自分には戻らないと誓い。

仕事中心のおブスな自分には戻らないと誓い。


家族を中心に置いて

いつも幸せを感じている自分をスタンダートとし。



仕事も稼ぐと思うと

途端に気持ちが荒れるので


私の愛を広げる

光を広げる


親子の愛が目覚め

本来の親子の姿を思い出すきっかけの場所になることを決め


たっぷりと寝て。



今日はすこぶる調子がよくなりました。



なんか他の人が流れが早いとか

エネルギーがすごいとか言ってて


えー、そうんだぁ。そう言うのわかる人はすごいなぁ。と

他人事のように思っていたけど



今回の一件でブレたら即死ということがわかり

もういい加減こんなのは嫌だと思ったので

(年末にはお金の件でそう思ったけど。笑)



自分の中心に何を置くのか

自分が一番大切にすることは何なのか

自分がしたいことは何なのか

ここは毎日のように自分に言い聞かせていこうと思いました。



なんていうか

本気で自分を生きることを

覚悟を持って決めないと途端に振り回される。ということに気付いた数日でした。



覚悟決めるって言葉にすると戦々恐々としちゃうけどさー。

覚悟を決めたらそこはめちゃくちゃ優しい世界なんだよね。


今までと真逆の世界だから

まだまだ怖さもあるのだけど。



優しい世界だって感覚がわかっているから

もうブレないでいこうと思います。


そして最近は

「行動する」ということが

どういうことなのか

やっと分かってきた気がします。


今までも行動してたように思うんだけど

行動するの解像度が全然違った。


今まではあのマイクラの世界のような

かくかくした解像度が悪い行動をしてたんだなって。


最近やっとテレビくらいになってきたのかもしれない。


早くスマホのカメラや高性能一眼レフくらいになりたい。



なんていうか、

ふわっとイメージの中での行動だったんだなーって。


ふわっとした部分を

着実に行動に移すために

より細かくイメージをして

突き詰めてイメージできるか。


ここの重要性が分かってきたように思います。


だけど

まだまだ細かいイメージにたどり着くには

どうやったらいいか手探りな部分もあって


本とかにヒントがないかなって

本屋さんとかみてみるけど

ときめく本にも出会えず。



自分の感覚頼りにやってみているところです。

抽象的なふわっとしたイメージを

より細かくイメージするためのヒントなる

本、ブログなどあったら

教えてください(^^)



今年は本当に大きく変わりそうだけど

本当に良い方にも悪い方にもあっという間に変わっちゃう

そんな感じがするから


私は自分の感覚を中心に

仕事ではなく家族を自分の中心に

自分の幸せを中心に

していこうと思います!



みなさんは、何を中心に置きますか?

よかったら教えてね♪

こんなに忙しい私を独占できる

とってもレアなこの子達。

本当君たちはこの私を独占できて幸せだよ?

君たちと一緒にもっともっと幸せになるよ(^^)

こんにちは。


赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。



今日は朝早くから娘が元夫と遊びに出かけ

のんびりチーズトーストと焼きリンゴをいただいて

気持ちが良い朝です。


お天気が良くなり気持ちもほっこり。



昨年の後半から今年にかけて

周りの目を気にすることがなくなり

本当の意味で自分の世界を生き始めたなーという実感があるのですが



これは私の周りのお友達にも起きていて


あー、みんな繋がってるんだなぁって思う最近でもあります。



私は振動数を学んでいて

誰かが作った世間一般でのルールよりも

自分の気持ちを優先にする

頑張らない

こうあるべきに囚われない

周りと比べない

エビデンスよりも自分の感覚を優先する

という練習をずーっとやってきたのですが。



今までは必死に

それらを頑張ってやっていた感じなのが

年末ごろからスーッと

何かのトリガーが外れたように流れ始めて


特にきっかけはこれっていうのは

なかったように思うんだけど



急になんか流れ始めて

肩の力が抜けて

楽に走れるようになった。

そんな感覚です。


これは今も続いていて

そこから逸れると体が痛くなるし


もっと早くに変化しなさいとなれば

首が回らなくなって

もれなくセッションを受けるという流れになっているようです。

(できれば自分で解決したいから自分の体の声に耳傾けまくり。笑)



なんでもそうだけど

継続していたら

あるときスーッと伸びていく時期があるとうのは

成功の法則でも言われていることだけど



まさにそれのようで

え?え?なんで急に?と思うくらい

スーッと色々楽になりました。



そしてね

楽になってみると。


なぜかまた最近は

数字としっかり向き合うことをしてみたり

お金の仕組みを勉強し始めたり

しています。



今まではそれらの勉強をすると

すごく苦しくなっていたんだけど


最近は、全然苦しくなることもなく

へー、おもしろーい。と

世の中の仕組みを

まるでゲームを見ているかのような感覚で見れていて


俯瞰して世の中を見ることができるようになったんだなーと思っています。



そしてそれらの勉強が必要ない時は

眠気に襲われるので

そっと勉強をやめるようにしています。笑



そして、今面白いなと思って読んでいるのが

「数値化の鬼」という本。

数年前に出た、初心者向けの本だと思うのだけど

面白いです。



育児にも応用できることがたくさんあって

できることからすぐ育児に応用するようになってから

育児がまたぐんと楽になりました。


言葉が溢れ

感覚重視へシフトしてる世界で

漠然としているものを数値化してすっきり捉える。



私も感覚重視で生きれるようになったからこそ

その感覚で数字を見れるようになると

すごーく面白い世界になるんじゃないかなって思います。



数字を追っかけるのとはまた違って

感覚を使って数字を使いこなす的な。


数字に飲み込まれるのではなくて

数字を俯瞰してみる的な。



育児でも数値化をしてみたことにより

今日怒ってばっかりだったな。と思うことがあっても


数値化してみると

あれ、意外とそうでもない。

感覚的にはすごく怒っているつもりになってただけだった!

と思えて、そう思えることで余裕が生まれて

優しくできるみたいな。



育児という

感情が大きく動くものこそ


ネガティブな感情等はすっきり数値化する。

そうすると意外と大丈夫って思える。


そんな使い方をすると面白い!そんなことを思いました(^^)



こーゆー話をみんなに気楽に話せる場所があるといいんだよなー。

こういう話に興味がある人がいたら教えてね♪



では、また書きまーす♪


良い休日を(^^)



みなさんこんにちは!

赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


最強寒波が押し寄せていますが

みなさん大丈夫ですか?


こんな日は無理せずに

お家でぬくぬくとお過ごしくださいね。



さて、タイトルの

じぶせかノートdeゆるぴか母ちゃん塾を

2023年2月25日(土)10:00〜

オンラインでおこないます♪



前回対面でおこなってすごくよかった

じぶせかノートdeゆるぴか母ちゃん塾


じぶせかノートは私のホームページやイロドリのロゴ、パンフレットなど

私の仕事の全てを作ってくれている

しゃおりさんが作った

何にでも応用のできるありがたいノート。



これを使って前回対面でワークショップをおこないました!

報告はインスタの方であげたのですが

再度ご報告を。


ということで、今回はオンラインで全国にいるママさんたちと

やっていこうと思います(^^)


すでにじぶせかノートを持っている方は

お持ちのじぶせかノートに書き込んでもらってOK。


持っていない方はスマートレターにて郵送させてもらいます!

私が普段使っているようなシールなども一緒にお送りしますね♪

(すでにじぶせかノートをお持ちの方にもシールをお送りします!)


みんなで楽しく書いて

楽しい育児ができるようにしていきましょう♪


それでは詳細です!

日時:2023年2月25日(土) 10:00〜11:30(多少延長の可能性)

場所:オンライン(zoom)

料金:じぶせかノート付き5,000円(税込5,500円)

   じぶせかノートなし4,500円(税込4,950円)

持ち物:お送りした物とお持ちのカラーペンやシールなど


お申し込みはこちら

発送の関係上、2月19日(日)24時までのお申し込みとさせていただきます!


みんなで楽しく書いていきましょう♪

お待ちしております(^^)


こんにちは!

赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い・イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


今日の発達の教科書は

原始反射

についてです。




原始反射って何?

原始反射という言葉を皆さんは聞いたことありますか?

子どもの発達について情報を集めているお母さんは

聞いたことがあるとかもしれません。



原始反射というのは

産まれるときに狭い産道を通るのに

産道を通りやすくする手助けをしてくれて



生まれすぐの頃は身を守ることに働いたり

発達の手助けをしてくれるものになります。



反射ですので

脳からの指令ではなく

条件反射で勝手に

本人の意思に関係なく

何か刺激が入ると勝手に体が動いてしまう

そういったものになります。




原始反射は私たちにどんな影響を及ぼすの?


上記で書いたように

産道を通りやすくしてれて

生まれすぐの頃は身を守ることに働いたり

発達の手助けをしてくれるもの

であれば


発達に良いものなんだなーと思われるかもしれません。

でもこれは赤ちゃんの頃の話。



私たちは成長に伴い

脳からの指令で

動きをコントロールしたり

思考をコントロールして生活しています。


足を曲げようと思ったら曲げれるし

手をあげようと思ったらあげれます。


原始反射は決して消えるものではないのですが

発達に伴って脳も発達していくので

その脳が発達する事により隠れていきます。


これを原始反射の統合と言います。



そしてその原始反射が統合されていないと

頭の位置が不意に変わったり

体の位置が不意に変わったり

大きい音が突然なったり

視界を何か横切ったりすると



本人の意思に関係なく

動いちゃいけないのに体が動いてしまったり

動いた時にバランスを崩してしまったり

上手に動けない

なんてことが起こります。



例えば

スポーツや運動をしてて

コーチや先生からフォームややり方をこうだよと教えても


どうしても足が曲がっちゃう

どうしても手が動いちゃう

どうしても体が動いちゃう

本人は教えてもらった通りにやろうと頑張っているのに

どうしてもうまくできない


というところでも現れてきます。



これは教えてもらっている人がセンスがないのでもなく

不真面目なのでもなく

頑張っていないのでもなく


原始反射が統合されていないと

こういうことが起こりやすいのです。


また

光がまぶしいと感じたり


目に入るもの入るものが気になって

ついつい触っちゃったり


目に入るもの入るものが気になって

衝動的に走って行ってしまったり


座っている時にずーっともぞもぞ動いていたり


このような場合も原始反射が統合しきっていない

ということが背景にはあるかもしれません。


こうやって考えると

何度も教えてもできない

何度注意しても直らないのは


お子さんが頑張ってないわけでも

ダラけているわけでもなくて



原始反射が統合されきっていないから
体的にできない

ということかもしれません。


なので頭ごなしに怒らないでね!




その原始反射っていつ統合されるの?

ではこの原始反射

いつ頃統合されるのでしょうか?


原始反射には本当にたくさんの種類があるので

一概にいつということはできませんが


生まれてすぐから歩くまでの発達の間に

統合するためのスイッチが入り

歩き始めて認知の発達が進むとともにどんどん統合されていきます。



生まれてすぐから歩くまでの発達の間に

統合するためのスイッチが入ると言いましたが

これも何もしなくて統合していくわけではありません。



歩くまでの発達には順番があり


その順番を

一つ一つ順番に丁寧に辿り

その一つ一つを月齢ではなく

お子さんが必要なだけやりきって順番に発達する


これでスイッチがしっかりと押され

統合への道が健やかにスタートします。



近年、

寝返りをあまりしなかった

はいはいをしないで歩いた

などありますが、


この場合の原始反射の統合のスイッチがしっかりと入らずに

大きくなっても

原始反射が統合しきれずに


運動が苦手

落ち着きがない

目に入るものが気になって注意が散漫になる

などの原因の一つになります。



また、生まれてから歩くまでの発達は

人生の中でその子の土台となるものなので

(体面も思考面も)


寝返りやはいはいをせずに

歩いてしまうということは


お家の基礎の部分が

一見コンクリートでしっかり土台があるように見えても

コンクリートの中は実は空洞がものすごく大きくて

ちょっとの刺激やストレスで

すぐに崩れてしまう


そんな危うい状態なのですね。


その危うい土台の上で

どんな立派なおうちを建てても

(おうちを早期教育や学習等と考えてみます)


一見ちゃんとしているように見えて

実はちょっとしたストレスですぐに崩れていまう


そんなことになりかねないのですね。

(なので私は赤ちゃんのサポートもしている)



おっと

ちょっと話がそれたので、元に戻しますね。



それで。

いつ統合されるのか。



これに関しては


生まれて歩くまでの発達でスイッチを押して
学校に入ってお勉強を始める前までに統合したい


というのが私の答えになります。


赤ちゃんの頃は丁寧に発達の順番をたどって

歩き始めたら

どれだけ体をダイナミックに使って遊び倒したか

これが原始反射の統合にはすごく大事です。





もうすでに大きいお子さんは

どう原始反射を統合するの?


基本的には

這う、揺れる、回る、ジャンプする

遠くのものを見てそれに向かって体を動かす

押し合いっこしてもみくちゃになる

引っ張りあっこをする

こんな遊びの中で統合されていくもので


これもどのくらいやればいいのかというもの

その子によって変わってきます。


最近は

原始反射統合ワークなどもネットで出てきますよね。


このワーク、いいとは思うのですが


原始反射というのは

様々な脳の機能が繋がっていくことで

統合されていくものなのですね。



特に前頭葉機能とは

大きく関連していて

前頭葉機能が育つと原始反射は統合されていきます。



なので、

統合ワークをやることで

確かに統合するのを少しは促進できると思うのですが


前頭葉機能の発達とともに統合されていくものなので

統合ワークをやって

統合ワークだけがうまくできるようになっても

実際の日常生活には反映されいないこともあるなーと感じます。



それなら

遊びを発展させながら

運動と考えることをつなげてあげる方が

私は統合にいいのではないかなと思います。

(風船バレーをしながら、動物の名前を言い合いっこする、とか)



また、前頭葉機能というと

お勉強を思い浮かべる方もいると思いますが

子どものうちはお勉強よりも

遊びの中で自分で考え

トライアンドエラーを繰り返し

前頭葉機能を発達させていく。


これがすごく大切になります。



なので

体を動かして粗大な動きをしてダイナミックに遊ぶ

動きならがも頭を使う遊びを混ぜていく

その比重を変えていく


という風にしていくといいのかなと考えます。





原始反射は性格にも影響するの?

これも時々ネット見ますが

原始反射があると

怒りっぽい

社会性がない

我慢ができない

などなど


もうありとあらゆる

ネガィブな性格的なところが羅列され


それが原始反射のせい

という記事を見ることがあります。



これを見ると

原始反射のせいで私はうまくいかないんだ

原始反射さえ統合すれば、、、

と考えてしまう人もいるかもしれないですね。



でも私は

原始反射のせい とは言い切れないと私は思います。



人の性格や思考は

運動の習慣

小さい頃に大人にどう接されてきたか

どんな環境で育ったか

成功体験の積み重ね

本人がどう選択をしてきたか

など

もっと他にもいろんな因子があり

これだからこうと言い切ることができなのですね。


なので

原始反射があるから ということは言い切れないのです。



実際

原始反射が統合されていない方でも

うまくやっている人もいますし


原始反射が比較的統合されている方でも

生き辛そうな人はいますよね。





だけど

幼少期のころというは

自分の体を自分が思ったように動かすことができて

少し頑張ったらできた!という成功体験で

認知をどんどん発達させていきます。



自分の体をじぶんが思ったように動かすことができる

使いやすいからだというのは

生まれた時からの発達と密接に関わっているので



乳児の頃に発達の段階をすっ飛ばしたり

あまり動かずに座ってばかりだと

体の使い方が不器用になっていくことが多く


歩き始めても体を動かすのが不器用で

できた!という経験よりも

できない。。という経験が多くなる可能性もあり


そういう面で性格や思考には影響がある可能性はあります。


乳児の頃に発達の段階をすっ飛ばしたり

あまり動かなかった子は

原始反射が統合しきれない傾向が強いなと感じます。



だから原始反射があるから というよりは

原始反射が統合しきれないような発達をたどったことによる影響

は、あるかもしれない。

ということになるかなと思います。



でもそれも、あくまで予測ですけどね。


発達なんていつどこで伸びるかわからないし

子どもにはいろいろなことを跳ね飛ばす力がありますから。





じゃぁ、今からできることは?


ではそのようなお子さんに今からできることは何があるでしょうか?


私がお勧めするのは

先ほども言いましたが

這う、揺れる、回る、ジャンプする

遠くのものを見てそれに向かって体を動かす

押し合いっこしてもみくちゃになる

引っ張りあっこをする

という

体をしっかり使った遊びをするというところでしょうか。


なかなかそんな環境ないと思うなら

お休みの日にそんな遊びができる施設へ遊びに行ったり

公園に放牧してみたりするといいです。


あとは

バランスボールを置いておくと

子ども自身がそれを使って自分に必要な動きをしていたりします。

(本能的にわかっているんだなぁと観察してて思う。)


感覚統合という療育の分野が凄く良かったりもするのですが

今は家庭向けの感覚統合の本などもあり

日常の遊びで取り入れられるようなことも載っていたりしますので

それを参考にしてみるのも良いかもしれません。



どんなことをしたら良いかは

そのお子さん一人一人で違いますので、

我が子にはどんなことがいいのかなと思った方は

イロドリ流♪発達相談でご相談ください。


おうちで日頃遊ぶ時に

どんな遊びをしたらいいかなど

アドバイスさせていただきます。



それでは、今日はここまで!

お読みいただきありがとうございました( ^ ^ )

こんにちは。


赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン

ママと子どもが輝くお手伝い

イロドリ

言語聴覚士・保育士・ユーファイセラピスト

三上愛です。


さて、本日より始まりました、イロドリ便り。

メルマガのような感じで

最近の関心ごとや私の頭の中を皆さんにお伝えできたらいいなと思っています。



そんな今日は、最近の関心ごと。


最近は、

アニマルウェルフェアやサステナブル

という言葉がまぁとにかく目に入ってくる。笑



札幌は今

最高気温がずっとマイナスな日々です。


海外では記録的な寒波見舞われたりと

異常気象がここ数年大きく取り上げられますね。


それも調べてみると

地球温暖化が原因とのこと。


そしてこの温暖化により

私たちに残された時間は本当に短いと言われています。




最近は食を整えて

麹生活を始めたり

グルテンフリーを心がけたり


前から砂糖や添加物は

家の中ではできるだけ避けてて。


人間は食べたもので出来ているって

本当だなーって実感して。



食を改善すればするほど

合わなくってくるのが

お肉。



腸にガスがたまってお腹張るし

食べすぎるとお腹を下すんでよね。。



そして昔からずっと

お肉のホルモン剤と抗生物質が気になっていて。


日本ではあまり報道されませんが

畜産で使われるホルモン剤は癌の原因になると

海外では散々言われてるようですし


抗生物質に関しても

これも日本ではあまり報道されませんが

畜産肉から耐性菌が検出されているのは

世界的にも事実となっていることです。


この耐性菌

医療従事者ならおわかりかと思いますが

本当に恐ろしいです。


だって抗生物質投与しても

効かないんだもん。


最後の砦が通用しないって感じです。



ホルモン剤や抗生物質は

肉だけでなく牛乳にも影響しており

もうすでに海外では選択制になっています。

健康良いと信じて止まないですが

実はカルシウムが逆に排泄されることや

乳がんになりやすいことがわかっているそうです。




そして

地球温暖化の問題と

耐性菌やホルモン剤の問題と

アニマルウェルフェアと

サステナブルは


全部繋がることで。


別々の問題に見えて

水面下でちゃんとつながっている。


そうなんだーって

最近調べてて思った。



この辺に対して私はこれから

自分でちゃんと選択をして

行動に移していくわけですが。



こうやって考えることができるようになり

行動しようって思えるようになったのも


自分をしっかりと整えられるようになり

自分が満ちて

他人の目を気にせず

自分の感覚に従って行動ができるようになったから。



今までもこれらの問題には興味はありましたが

周りから

・意識高い系

・気難しい

・できるママ風

・自然派ママ

とか、冷やかされるのが嫌であまり言ってもないし

行動もしてきませんでした。


でもこれからは

思っていることや考えていること

行動したことなど

少しずつ発信していこうって思います。


(それが、誰かの考えるきっかけになったら

嬉しいなって思って。)



そしてこうやって行動ができるようになったのは

自分自身が平和になったから

なんだと思います。


自分自身が平和になったから

全然周りの目が気にならなくなった。

逆に周りの目を気にすると

途端に首と肩が痛くなって体が教えてくれるようになった。笑



小さな社会である家庭

そして人生の主役である自分。


ここが平和じゃないと

世の中の問題に目を向けるなんて無理。



自分が平和じゃない状態で

世の中の問題に目を向けると


恐怖や不安に振り回されるし

自分が正しい、あの人は正しくないという対立が起こったり

問題を解決しようと変な行動して

散財したり変なセミナーに引っかかったり



全然平和じゃない出来事に巻き込まれます。笑




でも自分を平和にして

家族を平和にすると


自分自身が優しい状態なり

その優しい状態の自分で感じことから

考えてみる、行動してみるに移行できるので


意見が違っても、そうなんだね、それもありだよねって思えるし

変な人は視界から消えるし

変なセミナーは違和感を感じて引っかからないし

平和かつ自分の考えたことで行動できるようになります。


そしてそれがサステナブルだし

アニマルウェルフェアにもつながるし

自然と環境問題にも意識が向くようになるんじゃないかなって思います。


だって平和な状態からの考えた行動だからね。

平和にしからならないよね。



ちなみに、これは育児でも一緒で。

育児も、〇〇式、〇〇育児、〇〇法、いっぱいあります。



でも育児はHow toじゃないので

頭で考えてては上手くいかないです。


目の前の子どもを見て

子どもはどんな様子?

心地よいかな?気持ちよいかな?大変じゃないかな?辛くないかな?

こんなことを感じならが


私のこの関わりはこの先の未来にどう繋がるかな?

助ける?それとも見守る?

なんてことを考えて


私が子どもの立場だったらどう感じるかな?

なんてことも時には考えながら。


親子だけの答えを見つけていく。


その答えを見つける時に大切なのは

親が平和な優しい状態で

その優しい状態から目の前の子どもに関していろいろなことを感じること。


感じたことから行動すること。


これに限ると思います。


正解不正解なんて

もうこの世界には通用しません。


それくらい

情報もあふれているし

多様性になっているし

進化なのか退化なのかわからないけど人間も変わってきています。



さて、それにしても最近寒いからね。

ちょっと体を温めて

優しい自分を思い出してみてはどうでしょう?




ちなみに私が提供しているユーファイは

優しい自分を思い出すのに

超絶オススメですよ!



最近ユーファイのご予約が入らないので

ユーファイの施術がしたくてうずうずしている

愛さんでした!


またね!