小さな疑問を発達の専門家に毎月相談できる場所
教室後も気軽にLINEで繋がれる場所
SNSには載ってない子育ての本質を知り
みんなと子どもを育てる
ことばを育て、考える力が身に付く
生後1カ月から3歳までのすべてお子さんに向けたクラスです。
①赤ちゃんクラス
生まれてから歩くまでの期間は、人生の土台となる大切な時期。
脳や身体、メンタル、認知、これらがいちじるしく発達する1年でもあり、一生を左右するとっても大切な時期です。
そんな時期、もっと丁寧に、もっと愛情を持って、子育ての本質を知って子育てをしたい。
コミュニケーションが上手で、みんなから愛される子になってほしい。
そんな願いを持っている人たちが集まり、大切なことを共有しながら子育てができるクラスです。
SNSで見るような、
大人本位で大人が楽する子育てライフハック
赤ちゃんにこんなことしていいの?とびっくりするような投稿
発達が早ければ早いほど、天才!
など、、、
専門家から見れば、逆に発達を歪ませてしまう情報に惑わされていませんか??
フォロワーは確かに多いけれど
どんな資格を持ち、どんなところで経験を積み、どんな子どもたちを見てきたかわからないような人の情報を見て
上部だけの知識や情報に惑わされていませんか??
情報に惑わされず
周りと比べず
可愛い我が子のことだけを見て
発達支援・子育て支援のプロに毎月相談しながら
健やかで、やりたいことをやれる体・心をお子さんにプレゼントしましょう!
赤ちゃんクラスはこんな教室です!
・発達支援・子育て支援を17年専門にしてきた言語聴覚士が在籍し、相談をお聞きします。
・里親としても活躍している経験豊富な幼稚園教諭・保育士が在籍しています。
・動く(遊ぶ)、休む、食べるを丁寧に育むため、落ち着きがあり、かつ活発な成長を促すことができます。
・おひなまきの専門家が在籍しており、最後まで責任を持っておひなまき指導をすることが可能です。札幌では唯一、日本でも数少ない、おひなまき指導が丁寧に受けられる教室となっております。
・抱っこの仕方、寝かせ方、お世話の仕方、日常で起こるちょっとしたわからないことを専門家に相談でき、帰宅後LINEでも質問ができます。
・発達がゆっくりかもしれない、健診で指摘された、などの困りごとにも対応可能です。何をすればお子さんの発達が伸びるかを細かく分析し、今できる関わりをご提案します。「様子を見ましょう」で放置することなく、今できることを積み上げられます。
・現在も病院にて応援診療や児童デイサービスと業務提携を現役でおこなっており、重度〜ごく軽度までの発達に支援が必要なお子さんをサポートしている言語聴覚士が運営しているため、何かあっても医療・福祉との連携が可能です。
・専門職向けに離乳食支援の講義や指導をおこなうのスタッフが常駐しており、離乳食の困りごとも必ず解決できます。
・日本でも数少ない、知識も経験も豊富なスタッフが対応している、誰でも(発達の遅れがある無しに関わらず)利用することができるクラスです。
こんな方にお勧めです!
おっぱい・ミルクの飲みが悪い
離乳食を食べない、進め方がわからない
反り返りが激しくて抱っこしづらい
泣いて寝ない
頭の形が歪んでいる
発達がゆっくり
ずり這いやはいはいの仕方が変
育児が辛いく助けてほしい
子どもに上質な愛情のある関わりをしたい
器用な体をプレゼントしてあげたい
対象
生後0カ月〜靴を履いて歩くまでのお子さんと保護者さん
クラス案内
セミプライベートクラス:2組までの少人数でのクラス。初回の方はまずこちらの受講になります。また、2回目以降でもゆったりと我が子のことを密に見てほしい方にお勧め。
赤ちゃんクラスひよこ組:最大5組までのクラス。2回目以降の方にお勧め。保護者さん同士の交流も可能であり、情報交換が豊富。お子様1名の申し込みにつき、大人1名のお味噌汁とおにぎりがつきます。
料金
初回:セミプライベートクラス+おひなまきクラス/19,800円(セット料金)
2回目以降:チケット制/5回チケット33,000円
単発/7,700円
*チケットの場合、5,500円お得です。
*チケット販売は基本的には毎月通う方への応援(割引)のサービスとなります。毎月継続することで、赤ちゃんの発達と親御さんとのコミニケーションを丁寧に積み重ねていくことが大切と考えています。
ご予約の流れ
<初回の方>
セミプライベートクラスのカレンダーにてご都合の良い日を選択
↓
おひなまきクラスのカレンダーにてご都合の良い日を選択。
*セミプライベートクラスよりも後の日程を選択してください。
↓
事務局よりメールにてお支払いのご連絡
↓
お支払い確認出来次第、予約確定
↓
事務局より問診票を送付しますので、問診票を持参してサロンへお越しください。
<2回目以降の方>
公式LINEに「赤ちゃんクラスチケット購入」とチャットへ入力。
*すでにチケットをお持ちの方は、チャットへの入力は必要ありません
↓
赤ちゃんクラスひよこ組のカレンダー、または、セミプライベートクラスのカレンダーを選択
*赤ちゃんクラス再受講はチケット1枚分の消費となります。
*セミプライベートクラスはチケット2枚分の消費となります。
↓
事務局より詳細のご連絡がいきますのでお待ちください。
*チケットの回数は事務局にて把握しておりますが、ポイントカードにて管理が可能です。
クラスの流れ
聞きたこと、困りごとのヒアリング
↓
お子さんの状態を把握(お子さんに合わせた体操や感覚入力の実施)
↓
お子さん一人一人に合わせた、運動やおひなまきの提供と聞きたいことや困りごとを解決する関わりの実践。
↓
離乳食の指導
*保護者さんが食べさせます。食べているところを見て一人一人に合わせたアドバイスをしていきます。
↓
保護者さんの軽食タイム(ひよこ組のみ)
*セミプライベートクラスは軽食の提供はありません。
Q &A
Q:お支払いの種類は何がありますか?
A:現金のみの対応となっております。
Q:チケットは分割払いが可能ですか?
A:はい、可能です。基本的には2回の分割が可能です。柔軟に対応いたしますので、ご相談ください。
Q:チケットを使い切る前に、歩き始めました。チケットはどうなりますか?
A:あんよクラスでご利用いただけます。
Q:チケットの払い戻しは可能ですか?
A:いかなる場合も、払い戻しの対応はできかねます。ご了承ください。
日程はHPのトップページをご覧ください。
②あんよクラス
(1歳6カ月頃〜3歳まで)
歩き始めた頃から徐々に強くなる自我。
泣かれたらどうしたらいいかわからず困る。
いつまで癇癪がひどいから、結局子どもの要求を飲んでしまう。
子どもにイライラして、必要以上に怒ってしまう。
毒親かもしれない。虐待かもしれない。そんな気持ちになって悲しくなる。
などなど
自己嫌悪になっていませんか?
イヤイヤ期は社会性を身につけるとっても大切な学習の時期。
そして、親子の愛着形成が深くなる時期でもあります。
けれど、この時期の大切さや本当の関わり方を知って子どもと関わっている方は、どれくらいいるでしょうか?
この時期に
わがままにつながるイヤイヤなのか
社会性を身につけるイヤイヤなのか
見極めて適切な対応ができると、社会性が豊かな子どもに育ちます。
イヤイヤ期ってなんであるのでしょう?
どんな対応が正解なのでしょう?
子ども一人一人の個性が違うからこそ、一人一人に合わせた対応を学びにきてほしいです。
そして、イヤイヤ期の対応が、思春期の反抗期にも繋がります。
まだまだ子どもが小さいうちに、子どもの本心を見抜く練習を一緒にしていきましょう。
その場で実践しながら
子どもの社会性を育み
自分を親として育てる。
ルールの中に自由があり
ルールがあるから、伸び伸びと楽しく自分らしく過ごすことができる。
子どもの個性を最大限に活かす子育ての本質を学びにきてください!
あんよクラスはこんな教室です!
・発達支援・子育て支援を17年専門にしてきた言語聴覚士が在籍し、相談をお聞きします。
・里親としても活躍している経験豊富な幼稚園教諭・保育士が在籍しています。
・動く(遊ぶ)、休む、食べるを丁寧に育むため、落ち着きがあり、かつ活発な成長を促すことができます。
・こどもまきの専門家が在籍しており、こどもまきを体験していただくことが可能です。札幌では唯一、日本でも数少ない、こどもまきが体験できる教室になっています。
・日常で起こるちょっとしたわからないことを専門家に相談でき、帰宅後LINEでも質問ができます。
・発達がゆっくりかもしれない、健診で指摘された、などの困りごとにも対応可能です。何をすればお子さんの発達が伸びるかを細かく分析し、今できる関わりをご提案します。「様子を見ましょう」で放置することなく、今できることを積み上げられます。
・現在も病院にて応援診療や児童デイサービスと業務提携を現役でおこなっており、重度〜ごく軽度までの発達に支援が必要なお子さんをサポートしている言語聴覚士が運営しているため、何かあっても医療・福祉との連携が可能です。
・専門職向けに離乳食や偏食支援の講義や指導をおこなうのスタッフが常駐しており、食べることの困りごとも必ず解決できます。
・日本でも数少ない、知識も経験も豊富なスタッフが対応している、誰でも(発達の遅れがある無しに関わらず)利用することができるクラスです。
こんな方にお勧めです!
・怒ってばっかりで自分が嫌になる
・イヤイヤ期にとにかく困っている
・いつから叱っていいのか分からない
・しつけっていつからするの?
・3歳まで叱ってはいけないと言われたけど本当?
・どこまで見守り、どこから辞めさせるか分からない
・物を投げるのが治らなくて危ない
・嫌なことがあるとすぐに噛む
・癇癪がひどい
・敏感で人や場になかなか慣れない
・言うことを聞かなくても困っている
・すぐ飛び出していって困っている
・偏食
対象
1歳6カ月頃〜3歳まで
クラス案内
赤ちゃんクラスを卒業後に、あんよクラスへ移行します。
あんよクラスから初参加の場合は、まず初めにイロドリ流♪発達相談をお受けください。
料金
チケット制:5回チケット33,000円
単発:7,700円
*チケットの場合、5,500円お得です。
*チケット販売は基本的には毎月通う方への応援(割引)のサービスとなります。毎月継続することで、赤ちゃんの発達と親御さんとのコミニケーションを丁寧に積み重ねていくことが大切と考えています。
クラスの流れ
お子さんの最近の様子・気になることを一人一人ヒアリング
(必要なお子さんはこどもまきを体験)
↓
一人一人にあったアドバイス
↓
設定遊び(ルールと自由について学ぶ)
運動・口腔・認知・指先の遊びを通して
*実際の関わり方を遊びの中でデモンストレーションし実践
↓
もぐもぐタイム
*お口の発達の促す食具の試用や販売、食べ方のアドバイス
↓
教室が終わって帰宅後もLINE相談が可能
Q &A
Q:お支払いの種類は何がありますか?
A:現金のみの対応となっております。
Q:チケットは分割払いが可能ですか?
A:はい、可能です。基本的には2回の分割が可能です。柔軟に対応いたしますので、ご相談ください。
Q:チケットの払い戻しは可能ですか?
A:いかなる場合も、払い戻しの対応はできかねます。ご了承ください。
0コメント