こんばんはー♪
先日、むっちゃんが
いこちゃん1歳目前記念であげてくれた
あったら便利だったグッズの第1位に輝いたスリング♪
体験会をおこないまーす(^^)
そうそう、スリングですが
ベビーキャリアとして
移動に使うだけでなく
子どものケアに使えるんです!!
私は、キャリアとしてのスリングよりも
娘をケアする用品として使っていたことが多かった。
つい最近までそのことを忘れてました汗
娘は、5歳くらいまでことあるごとにスリングへ入っていました。
動くようになってくると
転んだり、落下したり
頭を打ってしまうことが増えますよね。
その時の衝撃って結構大きくて。
子どもは体も強張っちゃうし、気持ちも強張っちゃう。
そんな時に
大泣きしてる娘をすぐにスリングに入れて
痛かったねー。もう大丈夫だよ。と落ち着かせるのに使ったり。
保育園が終わって
頑張ったんだなと感じたり
きっと思うようにいかなくて悔しいことがあったんだなと感じたり
実際に背中が硬くなっているなーと思った時にスリングで体を緩めてあげたり。
プレッシャーのかかる行事の前は
頻繁にスリングで抱っこして寄り添ってあげたり。
私が仕事が忙しくて
かまってあげられなくて申し訳ないなと思った時に
スリングへ入れて甘えさせたり。
スリングに助けてもらうことがたくさんありました♪
忙しかった勤務時代、
スリングに入る娘が可愛くて
それで助けられることもあったのも確か。
娘もスリングが大好きで
もう4歳や5歳になると5〜10分くらいしか入らないのだけど
私は座って娘はスリングに入って
ぬくもりを味わったら
満足して自分から「スリングから出る」と言って
ニコニコご機嫌でした(^^)
当時、私の使ってたスリングはminemineの物ではなかったので
布幅が足りなくて
入れるのに大変だったんだけど
minemineのスリングは布幅が広いので入りやすいし
体重も20キロまで耐えれるので
大きくなっても簡単使えます(^^)
単純に抱っこひもと使うだけでなく
子どもの体のケアをしたり
親子の絆を結ぶためにも使えるスリング。
赤ちゃん時代が終わっても
なが〜く活用できますので
ぜひ、体験会へお越しいただいて
実際にスリングに触れてみてください♪
前回の体験会では
お子さんがすでに3歳になっていますが
素手抱っこの補助として
スリングを購入してくださった方もいらっしゃいました!!
使い方講座もおこなって
今は上手に使ってくれているようです(^^)
赤ちゃん時代が終わっても
まだまだ使えますので
ぜひお越しくださーい♪
*詳細*
2020年1月30日 10時30〜11時30分
イロドリサロン(札幌市中央区)
無料
お申し込みはこちらへお願いします♪
(minemineのスリング体験会のお申込みフォームへ飛びます!)
*もしかしたら、お申込みフォームの日付が12月24日ままかもしれませんが、1月30日です♪
楽しみにしていまーす♪
0コメント