言語発達講義③:発音編

こんにちは!


告知祭りです。

言語発達講義②のご案内はこちら



言語発達にはいろいろな要素がありまして

言語発達講義①では話し始めるまでに必要な発達のお話をし

言語発達講義②では初語から多語文へ移行するにはどのような法則があるのかを学びました。


そして言葉が増えてくると問題になってくるのが

発音のこと。



発音が悪いと口腔機能(お口の動き)に問題がフォーカスされますが

実は、そこだけの問題ではなく

いろいろな問題が絡み合っていることが多いと思います。


なので

お口の機能を上げているだけでは

なかなか発音がよくならず


逆に

指導する側もお子さん側も

「できない」ことばかりにフォーカスされて辛くなることもあるとおもいます。



なので、今回は

発音が発達するのにはどんな発達が必要で

発音がそれぞれどんな風になされているのか

これらを中心に



発達とともに自然とできるようになる発音の誤りなのか

それとも今すぐトレーニングが必要なのか

発音の完成時期はいつ頃なのか

を含めて



目の前に発音が悪いお子さんが来た時に

お子さんの何を見て

親御さんへどのようなアドバイスをし

どんなトレーニングがあるのか

早めに専門病院へつなぐべきなのか

この辺を皆さんと整理していきたいと思います!




言語聴覚士で小児分野をやっていて

構音分野に苦手意識のある方もぜひ受けていただきたいと思います。

発音を治せる言語聴覚士が増えて欲しいです(^^)



最近では

歯科医院でトレーニングをしているところもあるようなので

ぜひ歯科医師、歯科衛生士さんにもご参加いただきたいと思います。



デイのスタッフさん、保育士さん、幼稚園教諭、学校の先生たちも歓迎です!!



その他、お子さんに関わる職種の方ならどなたでもどうぞ!


言語発達講義①

言語発達講義②を受けてくださった方が

流れがつかみやすいと思いますので

ぜひそちらもどうぞ!!



それでは詳細です↓

日時:2021年9月18日(土)21時30分〜23時30分

場所:オンライン(録画視聴はありません。)

料金:8,800円(こどものわメンバー4,400円)

お申し込みはこちら


内容

・発音を育むのに必要な発達

・発音を知る(音の作り方、完成時期)

・発達途上の構音の誤りと異常構音

・その場で出来る発音の評価

・日々の関わりで出来ること

お申し込みはこちら



お待ちしております(^^)


三上 愛

イロドリ代表、言語聴覚士、保育士
1986年生まれ、1児の母。

*経歴*
北海道医療大学卒
2009年北海道大学病院高次口腔医療センター・リハビリテーション部に就職
2018年イロドリサロン開業。

生後すぐの赤ちゃんから高校生までを診ることができる言語聴覚士
姿勢運動発達、口腔機能、非言語的コミュニケーションを生後すぐから育むことによって、言語聴覚士が関わる領域の困りごとの予防を行っています。
すでに困りごとがある幼児〜高校生までのお子さんへ、発達相談や言語レッスン(言語訓練)などで対応。単発相談から

0コメント

  • 1000 / 1000