こんばんは!
赤ちゃん〜高校生とお母さんのためのサロン・イロドリ
言語聴覚士・保育士
三上愛です。
今日は、主催の勉強会
「こどものわ」の嬉しい感想をいただきましたので
許可を得てご紹介です♪
こどものわは、
小児の言語聴覚士とその関連職種による勉強会で
言語聴覚士
歯科医師
歯科衛生士
保育士
の方が参加してくださっています!
それでは、感想を
*****
こんにちは。
「こどものわ」に入会し、3ヶ月目に入ります。
一言で言って、「もっと早く入会したかった!」という思いです^^;
私は成人からの転向で小児分野に入り、本当にゼロからのスタートで、合ってるか合ってないか?ばかりの手探り状態でした。
むやみやたらに本を買い漁り、常に自分のやり方が合ってるか?に視点が向いていたように思います。
こどものわに入会して、過去配信をまだ全部ではありませんが、観させていただき、本当に本当に勉強になることばかりで。
でもそれと同時に、自分の今までやってきたことに対して、不甲斐なさとか、無責任さとかを痛感し、自分攻めに陥りそうになりました。
でもこどものわで得た知識や、このコミュニティに入れたことが、私にとっては強力な御守札を手に入れたような気持ちになりました。入会してから、臨床での視点がかなり広がり、心にも余裕ができたように思います。
まだまだ未熟者の小児STですが、知識を身に着けて、お母さん方に寄り添えるように、そして目の前の子ども達と一緒に楽しめる、そんなSTを目指したいと思います。
子育て中のため、なかなかリアルタイムでの参加が難しいですが、これからもよろしくお願い致します。
(返信後にもう一通)
小児分野に飛び込んだものの、本当に路頭に迷い、あらぬ方向に進むのを、「こどものわ」に入会したことで、本当に的確で、根拠に基づいていて、なおかつ楽しんで学べることができて、感謝しかありません!
愛さんの視点で子ども達をみれる大人が増えれば、大人も子どももたくさん救われますね。
ぜひとも「こどものわ」がたくさんの人に知ってもらえればと思います。
*****
ありがとうございますー😭
じつはこどものわ
一度解散も考えたのです。
この会は本当にみんなのためになっているのか?と思って。
でも、メンバーの中に一緒に運営してくれるがいて
運営に回ってもらい
続けてくることができました!
そして何より
この感想をいただいて
続けてきて良かったってものすごくホッとしました!
感想をくれたメンバーさんが
今までの講義の内容をまとめてくれました!
【こどものわ 過去配信】
1回 会の目的、愛さんの臨床での視点
2回〜5回 構音
6回〜8回 運動発達
9回 発語失行
10回〜12回 吃音
13回〜15回 言語発達
16回 症例検討
17回 構音(資料は第16回)
18回 症例検討
19回 検査道具、おもちゃでの評価
20回 症例
21回 歯科医木村先生の講義
22回 口腔実技
23回 先天性疾患
24回 症例検討
25回 読み書き障害
26回〜27回 評価と問題抽出、プログラム立案
28回 池田先生の感覚統合の講義
29回 池田先生の感覚統合事例
2021/11/28 ガチトーク(使用している検査や参考文献等の紹介etc)
2022/1/26 ガチトーク(保護者との信頼関係の作り方)
なんて、優しいのですか😭
ありがとうございます!!
この会の立ち上げたのは
1人職場で困っているSTの拠り所を作りたい
何を勉強したらいいかわからない人たちの道標
的なことから始めました。
そして、
教科書的な視点はもちろんですが
臨床しててみんなが迷うような
臨床でどう子どもたちをとらえ
お母さん方の不安を安心に変え
子どもたちを伸ばすには何を大切にするか
最近はもっぱらここを大切に
講義をしています。
臨床テクニックはもちろんですが
伝え方のテクニック
保護者へのやっていることの見せ方のテクニックなども
盛り込まれています。
今までにない勉強会だと
私自身が思っています!
大切にしているのは
根拠のあることをするのは当たり前。
まずは基礎知識をしっかりと落とし込むこと。
そして、セラピスト都合にならないための
評価や訓練の組み立てと
子どもと保護者を見る視点。
一番は
子ども本来の姿を輝かせ
能力を伸ばすには
どんなことができるのか。
どう立ち回るのか。
を常に常に考えています。
そこに賛同して
技術はもちろん
その親子の形を大切にしながら寄り添える
そんなセラピスト仲間が全国に増えると嬉しいです!
こどものわは随時メンバーを募集しています!
お申し込みはこちらからお願いします(^^)
仲間が増えると嬉しいでーす!
0コメント