離乳食を進めるタイミングがわかりません(もぐもぐ期→かみかみ期)

おはようございます(^^)

irodoriです♪

 

今日は

もぐもぐ期→かみかみ期への

移行のタイミングについて

お話しますね♡


 

もぐもぐ期では

唇が左右対称に動くのが

特徴でした。

 

かみかみ期は

歯茎に食べ物をのせて

歯茎で潰して食べるので

唇が左右バラバラの動きをします。

 

そして

食べ物が入っている方のほっぺに

力が入ります。

 

もし分からなければ自分の

左右どちらかの奥歯で噛んでいる時の

唇とほっぺの動きを鏡でみてください。

 

お子さんのお口とほっぺに

同じような動きが出来てきたら

かみかみ期へ移行しても良いかなという

合図になります(^^)

 

または

かみかみ期の食べ物を

食べさせてみて

その動きが見られれば

徐々に移行して行って

いいですよという

サインになります♪

 

ただ

まだ奥歯は生えていないので

歯がないと噛めないような食材は

できるだけ避けてあげくださいね!

 

一見噛んでるように見えても

実は噛めてなくて

丸呑みしている場合もあります。

 

歯の状況もしっかり見てあげてください!

 

かみかみ期への移行のポイントは

・左右バラバラの唇の動き

・ほっぺの動き

です♪

 

参考にしてみてくださいね(^^)

 

沖縄では

ママたちに実習を通して

実感してもらいながら

離乳食のことについてお話します♪


 

ぜひご参加くださいね♡

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました!

ママと子どもが輝くお手伝い イロドリ

札幌の発達相談・ことばの相談・育児相談。言語聴覚士の資格を持ち、食べること、読み書きの相談にも応じます。療育では教えてもらえない体の仕組みや発達お話も。ママが自分の軸を大切に、自信を持って育児ができるよう「チャイルドメッセージ」でサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000