おはようございます♪
ZOOMで講座をやったり、
(29日、ことばの発達を知る講座ありまーす♪)
プロフィール撮影をしたり、
児発・放課後等デイでことばの教室をしたり。
ブログにも書きたいことがいっぱいあるけども
追付かなーい!!
少しずつ書いていきます♪
今日は赤ちゃんのことー!!
先日、むっちゃんが無事に赤ちゃんを出産しましたー♪
そして、退院する前日の夜にちょこっとだけ会いに行って
初対面!!
いこちゃんです♪
サロンにも赤ちゃんは来てくれますが、
だいたい1カ月健診が終わって
外出ができるようになってから来てくださることが多いので
新生児ちゃんを抱っこするのは久しぶり!!
いろんな感覚を思い出しました(^^)
新生児ちゃんって
ほんのちょっとの衝撃でも
すっごい強く感じるので。
本当にそーっと抱き上げたり
そーっと下ろしたり。
あぁ。そうだった、そうだった。
1億円のガラス細工を扱うように優しくだったね。
なんて思いながら。
大人が可愛いなーと思いながら
優しくトントンすることがありますが。
本当に優しくトントンしているつもりでも
そのトントンですら、
赤ちゃんには強く感じられるので、
トントンではなくナデナデしてあげるのが良いんだよねー
なんて事も思い出したり。
触れるときの手を意識して
力を抜いて優しい手つきで触れてみたり。
え?そんなに繊細に扱うの?って思うかもしれないけど
赤ちゃんと大人の大きさを比べて
赤ちゃんになった気持ちで想像してみてくださいね(^^)
まだ思うように自分で体も動かせないくらいの筋肉。
首も腰もすわっていない。
どう扱われたいですか?
新生児期に大切に大切に関わることで
私は大事にされたって記憶が赤ちゃんの中に残るから
自己肯定感を育てる第一歩が
新生児期にはたくさん詰まっていると私は思っています(^^)
いこちゃんが、それ嫌やねん!て顔をすれば、
「そうだねー。ごめんね?これなら良い?」と返したり
いこちゃんが、抱き上げる速度は速いわ!!って教えてくれれば
「そうだよね。汗」って対応変えたり
いこちゃんが、その抱っこ良いです♪って教えてくれれば
「これで良いのー♡可愛いね。」とか
いろいろおしゃべりしながらお世話していると
むっちゃんに
「そんなにゆっくりにしなきゃないの?」と少し驚かれて。
私のマニアックな話をたくさん聞いてくれるむっちゃんでも
やっぱり聞くのと目で見るのとは
違うんだなーって思いました。
赤ちゃんを扱うときは
本当にそーっとそーっとね!!
本当に繊細にできていますから。
特に歩くまでは
本当に大切に大切に赤ちゃんの体に触れて欲しいと思います(^^)
とは、ことばでも書いても
実際に見てみると
想像と違っていることもあると思うので。
知りたい方は
28日の赤ちゃんお世話講座へ来てくださいー♪
そこで、実際のお世話の方法や
抱っこについてなどお話しますー♪
ねんね期の赤ちゃんが対象ですが、
それを過ぎてしまったけど受けたいという方がいたら
遠慮なくご相談ください♪
あ!!それと!!
むっちゃんに許可を得ましたので
いこちゃんの成長に沿いながら
その時に大切にしたいことや
育児のポイントなど
ブログでまとめていこうかなって思います!!
過去にも書いていると思うけど
カテゴリーもわかりづらいし
再度書き直していきまーす♪
いこちゃん成長日記になるね。
自分のことども成長日記はつけてないのに
人様の子どもの成長日記をつけてみるね。笑
次回のいこちゃん日記(仮)は
よく寝る工夫を書こうかな!!
もうしばらくお待ちくださーい♪
0コメント