歩き始めた後もとっても大切なんですよ!

******お知らせ******

8月の予定はこちら

8月7日 10時〜2歳クラス

8月9日 10時〜子どもに関わる職種むけ抱っこの講座

8月10日 10時〜4・5・6歳クラス

8月31日 10時〜タッチフェス(ちえりあ)

10月6日 10時〜歯磨きやフッ素に頼らない虫歯予防(ちえりあ)

****お知らせ終わり♡****

 

 

こんばんは(^^)

 

今日は病院での診療でした♪

病院では

発達障がい

学習障がい

構音障がい

など診断のつく子をみています♪

 

 

どの子たちを見ていても

やっぱり基礎となるは

身体。

 

 

隠れるべき反射がいろいろ残っていたり

不器用さが目立っていたり

姿勢が悪かったり。

 

 

歩くまでの発達は

すべての土台となるので

 

「大人の都合」で飛ばして欲しくないし

 

早く歩ければいいではなくて

一つ一つ大切にすることをしてほしい

 

と思っています(^^)

 

 

でも、こうやって歩くまでの発達を大切にしてほしいと言うと

 

歩いたらゴール

のような気がしてしまうのですが、

 

 

学校に入るまでに

いかに身体を使って遊び倒したか

 

これも大切になると思います。

 

 

あくまで歩くまでの発達は

土台。

 

 

その土台を大きくし

より強いものにしていくのが

 

学校に入るまでの期間。

 

 

そして学校に入ったら

その土台の上にお家を作る骨組みを作り始める。

 

 

私はそんなイメージです♪

 

 

 

なので、年齢別の講座も作って

 

特別にどこか行かなくても

特別に何か用意しなくても

 

お家でできる遊びをたくさんする講座を作っています(^^)

 

 

 

 

 

私の娘は

はいはいが変でした。

 

片足伸ばしたはいはいをしていました。

 

 

結構勉強して

発達を大切に守って促してましたが

 

子どもの自身の発達する力もあるので

娘のように変な形になったりすることはあります。

 

 

時には発達をどんなに大切に守っても

飛ばしてしまうことだってあります。

 

 

 

ではそれをどこでカバーするかっていうと

歩き始めた後の一緒に遊べるようになった頃だと

私は思っています。

 

 

子どものことをよく観察して

今何を伸ばしたい時期なのかを見極め

それにあった遊びをすること。

 

 

大人がさせたい遊びではなくて

子どもがしたい遊びをすること。

 

これに尽きると思います♪

 

あ、ちなみに

大人がつきっきりで遊ばなくてもサボりながら

発達を促す環境をどう作っていくか

これも大切になってくるかなって思います。

 

 

私、つきっきりで遊ぶの苦手で

最近は環境をどうしていくかも考えることが多いです♪

 

 

ということで

年齢別の講座は

日にちをリクエストしていただけますと

都度開催可能ですので

リクエストお待ちしていますね(^^)

 

 

遊びの内容は参加されるお子さんによって

変動することもあるのが

私の講座の特徴でもあります!

 

どんな遊びになるか

楽しみにしていてください♪

 

 

 

個人セッションでは

お子さんの状態に合わせた楽しい遊びもお話しますので

個人セッションもお待ちしています♪
三上 愛

イロドリ代表、言語聴覚士、保育士
1986年生まれ、1児の母。

*経歴*
北海道医療大学卒
2009年北海道大学病院高次口腔医療センター・リハビリテーション部に就職
2018年イロドリサロン開業。

生後すぐの赤ちゃんから高校生までを診ることができる言語聴覚士
姿勢運動発達、口腔機能、非言語的コミュニケーションを生後すぐから育むことによって、言語聴覚士が関わる領域の困りごとの予防を行っています。
すでに困りごとがある幼児〜高校生までのお子さんへ、発達相談や言語レッスン(言語訓練)などで対応。単発相談から

0コメント

  • 1000 / 1000