8/5 脳と発達*体験型ワークショップ


子育てをしている人

子どもと関わるお仕事をしている人

全ての大人へ


子どもと関わっていて

なんでそんなことをするの?

どうして言った通りに動かないの?

何回言ってもできないのはなんで?

そう思ったことがある大人はぜひ来てほしいワークショップです。



前半は言語聴覚士・愛による

子どもの不可解な行動の体験→どんな感覚が働いているかを感じるワーク

そこから子どもの発達とは何かを紐解きます。


後半は作業療法士・もなみによる

前半に感じた感覚を脳と結びつけて考え

子どもの行動を自分ごととして落とし込んで捉えるワークをしていきます。



これにより、今まで子どものことが理解できず

頭ごなしに怒ったり、注意してしまっていたり

子どもの支援でなかなか解決できなかったことが



子どもの状態を感じ取れるようになり

より歩み寄った解決法が浮かび

支援の解決の糸口が見つかるようになります。



そして

相手の立場に立って考えられるようになるため

子どもだけでなく誰とでも

コミニュケーションが取りやすくなります。



今回のワークショップのキーワードは

「感覚」


子どもと関わるときに

頭で考えるよりも

感覚を研ぎ澄まして子どもが感じているであろうことを

自分も感じてみるほうがうまくいきます。


不感症になっている場合ではありません。

頭で考えて頭で正解を出そうとしている場合ではありません。


今すぐに大人も五感+二つの感覚をフルに使って

子どもが感じていることを感じる必要があります。


1人だとなかなか難しいですが

たくさんの仲間いる中で

知識からではなく、感覚を使って子どもを理解する

新しい子どもの理解の方法の第一歩を踏み出しませんか?


子どもへの関わり方を変えるチャンスを

ぜひ掴みに来てください!!



こんな人にお勧めです!

我が子との関わり方を変えたいけれど、なかなか変えられない。

仕事で子どもと関わるけれど、いつも正解を探してしまって、支援がうまくいかない。

今の関わりではもう限界。何かを変える必要があると感じている。

子どもの感じている世界を自分も感じてみたい。

子どものために自分が変わりたい。



一緒に感覚をフルに使って

子どもの理解を深めましょう!



詳細

日時:2025/8/5 13:30〜16:00

料金:6,500円(子ども1名まで託児無料。1名追加ごとに1,500円)

*ゆうちょ銀行への事前振込となります。お振込後のキャンセルはお受けできません。

場所:西区民センター 1階・第一集会室

地下鉄琴似駅より徒歩5分、駐車場あり

*駐車場がいっぱいの場合はイオンの駐車場がおすすめです

持ち物:動きやすい服装、お水かお茶

下記よりお申込みください↓


Q&A

Q:子どもは別部屋での託児ですか?

A:襖で繋がった部屋での託児となります。


Q:赤ちゃんは預けられますか?

A:歩く前までの赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。託児は大きい年齢お子さんもいらっしゃるため、一緒に参加されることをお勧めします。


Q:カード払いは可能ですか?

A:カード払いはご用意しておりません。ゆうちょ銀行への振込みをお願いいたします。


Q:感覚のことなどあまり分かりませんが、大丈夫でしょうか?

A:大丈夫です!むしろ難しことを知らない状態の方が、より今回のワークショップで得るものはたくさんあると思います。ぜひ、お越しください!

三上 愛

イロドリ代表、言語聴覚士、保育士
1986年生まれ、1児の母。

*経歴*
北海道医療大学卒
2009年北海道大学病院高次口腔医療センター・リハビリテーション部に就職
2018年イロドリサロン開業。

生後すぐの赤ちゃんから高校生までを診ることができる言語聴覚士
姿勢運動発達、口腔機能、非言語的コミュニケーションを生後すぐから育むことによって、言語聴覚士が関わる領域の困りごとの予防を行っています。
すでに困りごとがある幼児〜高校生までのお子さんへ、発達相談や言語レッスン(言語訓練)などで対応。単発相談から

0コメント

  • 1000 / 1000