【募集開始】音楽✖︎脳✖︎発達〜子どもの可能性〜

イベントのお知らせです😊


音楽✖︎脳✖︎発達

〜子どもの可能性〜

親子で楽しむ音のワークショップ(11/1@西区民センター)


ただただ楽しむだけではなくて

子どもの可能性を最大限に引き出す

ことができる

最高の音楽を体験しませんか??


音楽と聞いて皆さんは

何を思う浮かべますか?

歌う?

楽器を弾く?

聴く?

踊る?


音楽は実はとっても奥が深くて

子どもの成長にとても良い!!

子どもの発達を適切に

促してくれる!!


子どもの個性を引き出せる

とっても良いものなのです😊


ただただ楽しい音楽教室ではなく

本当の意味での

”子どもの可能性を引き出す音楽”

親子で体験しに来てください。



🌸 こんなこと思っていませんか? 🌸

音楽を習わせてみたいけど

ちょっと気が引ける


「音楽は発達に良い」と聞くけれど

本当か疑問


子どもが気軽に音楽に

触れられる場があったら

参加してみたい!


そんな方にぴったりのイベントが

音楽✖︎脳✖︎発達〜子どもの可能性〜

親子で楽しむ音のワークショップ

です!



🎵こんなイベントです 🎵

 ただ楽しく音を鳴らすだけでは

ありません。


親子同時進行スタイルで

 子どもは大人の目を気にせず

“音で遊ぶ”。


発達支援を現役でしている保育士が

子どもの個性を最大限に引き出します!


 その間に大人は

「音楽と子どもの成長の関係」を

発達支援と脳の専門家から学びます。


 体験と学びの両方が叶う

新しい形の親子イベントです。




📚 当日の流れ 📚



🌈イベントに参加するとこうなります🌈

子どもたちは個性を大切にされながら

音楽でやりたいことができた!!

という自己効力感が育ちます。


大人は音楽と発達・脳機能との

関連がわかり

日頃の生活でも取り入れられる

音楽を使った子どもの成長のサポートを

実践できるようになります。


何よりも

 「楽しかった!」という気持ちを

そのまま持ち帰り

家庭でも親子のつながりが深まります。



📍 開催概要 📍

日時:2025年11月1日(土)

14:00〜15:30


会場:西区民センター 

(札幌市西区琴似2条7丁目)

集会室1・2


対象:年長〜小学校低学年のお子様

とその保護者

定員:先着10組



💰料金💰



❓ よくあるご質問 ❓

Q:支払い方法は?

A:事前振込のみとなります。お申込み後に振込先をご案内いたします。

Q:楽器を持っていく必要はありますか?

A:必要ありません。すべて主催側でご用意いたします。

Q:対象外ですが、子どもを参加させたいです

A:今回は年長〜小学校低学年を対象とした内容です。対象外のお子さんは原則見学となりますが、ご希望の場合はご相談ください。

Q:駐車場はありますか?

A:西区民センターに駐車場がございます。満車の場合は、近隣のイオン駐車場をご利用ください。



💡 ボランティアさん募集 💡

🌸子どもたちに関わる経験を積みたいと思っている

🌸音楽で子どもたちと関わってみたい

🌸ボランティアしながらどんなイベントか学びたい

🌸イロドリの子どもたちへの支援エッセンスを知りたい

そんな子どもと関わる職種の皆さんへ

ボランティアとして参加していただける枠をご用意しました!

(先着2名!!)

当日は子どもたちとの活動に入っていただき

基本見守り姿勢で困った時にサポートをお願いします。

当日詳しい説明などありますので、13:30分集合でお願いします。

*お子様づれは不可となります。



📖 専門職の見学が可能 📖

音楽×発達支援という、脳科学的な観点から捉えた

新しい支援の形を現場で見学していただけます。


途中、子どもと大人が別れて活動するパートでは

子どもたちの活動の見学または愛&もなみの講義から

お好きな方を選んでの見学が可能です。

(子どもたちの活動の見学をした場合でも

講義のスライドのお渡しは可能です。)


料金6,600円


親子様のプライバシー保護の観点から

録音録画はご遠慮ください。




👩‍🏫 講師紹介

三上 愛(言語聴覚士)


イロドリ 代表

小児専門17年。大学病院での臨床経験9年後に独立

赤ちゃんから高校生までの育てにくい子のサポートをおこなっている。言語聴覚士としてのアプローチだけでなく、ペアレントトレーニングとして、保護者さんのマインドサポート、専門職向けの勉強会と様々な分野で活躍中。普段は天然と言われるが、仕事になると途端に力を発揮し、多角的な視点から的確に子どもを捉え、アドバイスや支援をおこない、見立てが的確で心が軽くなり、子どもたちの成長もすごいと喜ばれている。




松澤もなみ(作業療法士)

Studio Salon Full 代表

作業療法士として脳外科で勤務中、イタリアで認知神経リハビリテーションを学ぶ。人間の奥深さを知り、脳科学やヨガ哲学など多方面から学びを進める。

約10年脳外科で勤務し、現在は病気をする前の心と身体のあり方にも関わりたいと思いヨガと脳みそ講座で「わたしを大切にする時間」を日常に届けている。




名越 梨紗(保育士・児童発達支援員)

足に鈴をつけ、踊るように感じたことを即興で奏でるフルート奏者。

演奏の旅で全国を周り、様々なアーティストとレコーディングやライブ活動をしていたが、現在は10代の頃にハワイで出会い感銘を受けたスタチューパフォーマーを思い出し、原点に戻って独自の表現を追求中。

子ども達に生の音の振動を感じてもらい、様々な音楽に触れてもらうことを大切に、療育現場などでも活動中。



三上 愛

イロドリ代表、言語聴覚士、保育士
1986年生まれ、1児の母。

*経歴*
北海道医療大学卒
2009年北海道大学病院高次口腔医療センター・リハビリテーション部に就職
2018年イロドリサロン開業。

生後すぐの赤ちゃんから高校生までを診ることができる言語聴覚士
姿勢運動発達、口腔機能、非言語的コミュニケーションを生後すぐから育むことによって、言語聴覚士が関わる領域の困りごとの予防を行っています。
すでに困りごとがある幼児〜高校生までのお子さんへ、発達相談や言語レッスン(言語訓練)などで対応。単発相談から

0コメント

  • 1000 / 1000