BLOG

1月スタート!!


月に1回、自分の時間をとって

安心な仲間と一緒にノートを書きながら

心と思考を整えよう!


日々に追われているとなんとなくスルーしてしまいがちな自分の気持ち。

月に一回90分〜120分、自分の時間をとって向き合ってみませんか?


毎月同じメンバーで半年間。

第1木曜日9:00〜zoomを使用しておこないます。



内容はメンバーさんの状況によって柔軟に対応しますが

主軸となる内容は

スタート初月:「半年後になりたい自分を決める」

毎月:「先月の振り返り」「今月のやること決め」「軌道修正」

となっています。


第3期からは

毎週木曜日朝9時から自習室も開室!


毎月1回では物足りないという方へ

毎週自分に向き合う時間として使っていただけます。

(強制参加ではありません。)




第1期では

起業したけど、本当は家庭を守り自由でいることが家族にも本人にとっても良いと気づいた人

ずっと子どもに時間を使ってきたけど、仕事に復帰する選択をした人

バリバリ仕事してきたけど、お金や家の整理が課題となった人

今までとは真逆の行動をして気づきになるということが多くみられました。


第2期では

新たな挑戦を始めた人

自分の無理しちゃうところを緩めた人

健康の大切さを改めて気づいて自分を大切にした人など

それぞれがそれぞれのステージで

必要なことに向き合い、時には休憩し自分のペースで進んで行きました。




毎月みんなで集まって

先月の振り返り、できたこと・できなかったことを共有し

できなかったことはなぜできなかったのか?本当に必要なことなのか?を各自分析


分析した結果をシェアしてみんなに聞いてもらい、背中をしてもらって

今月やることを明確にする

その繰り返しをおこなった結果


半年後

ちゃんと進めている自分に気づいたり

今まで無理してきた自分を労ったり

自分の得意と不得意に気づいたり


半年前に思い描いたこと以上の結果をみなさんが持ち帰っていただくことができています。





この会では自分で自分に向き合うことをおこなうため

誰かにやってもらって楽して代わりたいと思っている方には向きませんが


自分自身と向き合わないといけないな、、、と、なんとなくわかっているけど、でもできるか不安と思っている人にはとてもおすすめです!!


自分自身に向き合う仲間がいる場所ので

挫折することはありません!



とは言っても。

いきなり半年間の朝活ノート会に申込むのはちょっとハードルが高いという方

いらっしゃいますよね?



そんな方へ向けて

2024年12月19日9:00〜

ノート会1年記念!!

2025年をどう過ごす?

ビジョンマップを描こう!会

をおこないます!!



ビジョンマップを描こう!会では

2025年にどうなりたいかを決めて

それに向かってのビジョンマップを書いていきます。

こちらは主催のしゃおりさんのビジョンマップですが

私は全く絵が描けないので、文字中心になると思います。


しかし、しゃおりさんが

「可愛く見える線の描き方」

「おしゃれに見える色の使い方」

「困ったときのお助けツブツブ」など


絵心がない人でも

可愛くおしゃれに気分が上がる描き方を教えてくれるので大丈夫です!!



さらに、このビジョンマップを描こう!会に参加してくれて

1月からの半年間の朝活ノート会に参加してくれた方には

しゃおり先生のミニ数秘鑑定と愛さんのミニタイエレメンツ体質診断をプレゼントします!



数秘もタイエレメンツも

れっきとした学問であり統計学で

自己理解を深めるヒントになります。


知っていると自分の不調の時や大変な時のお助けアイテムになってくれます!


まずはビジョンマップを描こう!会へお申し込みいただき

2025年の方向性が明確なったところで


その描いたビジョンマップを達成するために

毎月の棚卸しと振り返り、そして今月どう行動するか

向けあえる世界が広がる朝活ノート会で積み重ねていきましょう♪



また、ビジョンマップを描こう!会へは参加できないけど

そのまま朝活ノート会へ参加したいという方も歓迎です!!



ぜひこの機会に、しゃおり先生と愛さんと

そして集まる仲間たちと

自分をさらけ出しても大丈夫な安心安全な場所で

自分と向き合っていきましょう♪



ビジョンマップを描こう!会へお申し込みの方はこちら

朝活ノート会へお申し込みの方はこちら


*第1期メンバーからの感想*




ビジョンマップ会へお申し込みの方はこちら

朝活ノート会へお申し込みの方はこちら





Q&A

Q:ノートを書けるか不安です。

A:今までも同じような不安を持った方が参加してくださっていますが、皆さんちゃんとノートを書けるようになっています。書き方がわからない、何を書いたらいいかわからない場合も、サポートしますので、安心してご参加ください。今まで参加してノートが書けない方はいらっしゃらないので、ご安心ください。


Q:ビジョンマップを描こう!会に参加したら必ず半年間の朝活ノート会へ参加しなければなりませんか?

A:いいえ、強制参加はありません。まずはノートを書くことの良さや楽しさを感じていただけたらと思います。そして、続けたいと思った場合は、最初一人で続けるのが難しいので、朝活ノート会へ参加していただき、仲間と一緒に『書く習慣をつける』ために、『みんなと相談しながら書く』ことができたらと思います。


Q:朝活ノート会の料金は一括払いですか?

A:一括払いと分割払いをお選びいただけます。一括払いだと少しお得にご受講いただけます。


Q:プレ会と朝活ノート会の料金をそれぞれ教えてください。

A:ビジョンマップを描こう!会・無料、朝活ノート会月額5,500円(一括払い30,000円)となります。


Q:料金の支払い方法を教えてください?

A:銀行振込となります。


Q:朝活ノート会の半年のスケジュールは決まっていますか?

A:はい、決まっております。毎月第一に木曜日、朝9時からとなっております。やむおえず変更になる場合は、事前に皆様にご連絡致します。


Q:半年間の朝活ノート会で参加できない日がある場合はどうなりますか?

A:基本的にはリアルタイム参加をお願いしておりますが、ご都合が合わない場合は録画データをお送りしております。実際に第一期でも参加できない回があった方もいらっしゃいますが、その際は動画を見ていただきノートを書くことで色々と気づきがあったと報告いただいております。


Q:月一の朝活ノート会以外で交流の場はありますか?

A:LINEのオープンチャットご用意しており、そちらでの交流が可能です。ノート会までに気づいたことや、みんなに相談したいことなどもあれば、チャットに投稿してもらえるようになっています。LINEのオープンチャットは個人アカウントは他の方にはわからないようになっていますので、個人情報が知られることもなく安心して参加していただけます。



ビジョンマップ会へお申し込みの方はこちら

朝活ノート会へお申し込みの方はこちら

こんにちは!


先日札幌で、1歳の男の子が

プルコギを食べて窒息死するという痛ましい事故が起こりました。


自分の住む、すぐ近くでこのようなことが起こったことを知り

ショックで泣いてしまいました。。


子どものことを思うと本当に悔しい。

大人が無知であるがために

子どもが犠牲になってしまった。。




このような事故が起こると

メニューが悪い

 園の対応が悪い など

悪いもの探しが始まりますが。



私はこれは根本解決にならないと思っています。



というのも、

現在おこなわれている離乳食の進め方が

『子どもが育つとはどういうことか』が全く無視されているから起きることであって



無知な大人が多いがゆえに起こっていることであって

この社会全体を変えないと解決しないと思っているからです。




離乳食は量をたくさんとればいいというのもではありません。

離乳食は月齢ですすめるものではありません。

離乳食はメニューの見た目や味にフォーカスするものではありません。

離乳食は大人が楽するために手抜きをしてはいいものではありません。


離乳食は

子どもが段階を踏んで咀嚼を学び
一生続く食べるということを
安心安全に楽しくおこなうための
練習であり、学び

なのです。


その練習であり、学びなのに

子どもの咀嚼の発達が全く知られずに

大人の目線の大人都合の離乳食がおこなわれているって

おかしくありませんか?




みなさん自身も

毎日の食事が「死と表裏一体」なことはご存知ですか?



私たちは体の構造上、食べ物の食べ方を間違えると

どんなに健康な人でもあっという間に死に至ります。


窒息して息ができなくなって死にます。






赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲む動きしかできないところから

離乳食にて

段階的に私たちを同じものを食べられることを目指して

咀嚼の練習していくのです。


離乳食の中で咀嚼の練習をしっかりしていくことで

噛めるようになるわけで


適当にやっても

大きくなったら自然と噛めるようになるではないのです。




そしてその咀嚼の発達も

お口の動き

体の発達

手指の発達

合わさって育っていくのであり


咀嚼の発達にも個人差があり


咀嚼の発達を無視して

月齢ですすめるということは


窒息する危険性のリスクを上げてしまう可能性があります。



本当はこれらのことは

子どもと関わる職業全ての方が知っておくべきなのですが


悲しいことに現在この咀嚼の発達をしっかりと理解し

子どもたちに関わっている人はそう多くはありません。



ですが、咀嚼の発達を理解している人たちは

ちゃんとした知識を広めようと頑張っています。




でもなかなか広がりずらいの現状です。




そんな時に、保護者の皆さんから

「月齢ではなく、咀嚼の発達に合わせて離乳食を進めてほしい!」

という声がたくさん上がったら


現場は勉強せざるを得なくなり

正しい知識が広まりやすくなります。



まずは正しい知識を知ってほしいです。

正しい知識を知っている人が増えるだけでも社会は変わります。


そして、ちょっと勇気がある方は

我が子の園にちょっと要望を出してみたり

周りの離乳食に関わる専門職の方に投げかけてみたりしてほしいです。



それが回り回って

少しずつでも社会を動かして

我が子のためだけでなく

孫へ還元され

その子どもたちへ還元され

日本の子どもたちのためになります。




そんな壮大な話でなくていいいので

まずは我が子や身近な子どもたちを守る為

離乳食のことを勉強してみませんか?


知識があれば大きな事故が防げることってたくさんあるんです。

何か起きてからでは遅いんです。


今、一緒に勉強しましょう^_^




<内容>

🌸ママ・パパ勉強会離乳食・再販動画🌸

・離乳食の意味を知って子どもを尊重できる離乳食を知る

・離乳食に大切な体の発達と睡眠リズム

・始める準備(始めるサイン、食具の準備、座る環境)

・ごっくん期、もぐもぐ期、かみかみ期の進め方と移行の仕方

・手づかみ食べ

・かじりとり

・完了期、幼児食の進め方

・実際の食材の見本

・よくある質問


募集期間:

本日〜2024/11/22


動画配信:

2024/11/25〜2024/12/24


質問受付:

動画配信期間内、質問可能。

オープンチャットをご用意。


料金:

イロドリ親子教室利用者様:4,400円

その他保護者様:5,500円

支援者向け離乳食講座ステップアップ編受講生:8,800円

その他の子どもに関わる支援者さん16,500円


お支払い方法:

ゆうちょ銀行お振込

ペイパル決済


お申し込みはこちら

お待ちしております😊

ことばの遅れが気になっているお母さん

ことばの遅れのあるお子さんとお仕事で関わっている方

ことばの発達の専門家・言語聴覚士のお話が聞ける貴重な機会です!!





私、三上愛がお話をします(^ ^)




なんだか周りより言葉が遅い気がする

健診で指摘されたけど、月1回の面談だけで子どもに何もしてもらえない

療育は小集団で個別の支援がない

個別支援を受けているけど言語聴覚士の指導が受けられない

言語聴覚士に見てもらってはいるけど、ゆっくり話を聞く機会がない

などの不安に思っている保護者さん




ことばの遅れのあるお子さんと関わっているが、どうやってことばを促せば良いかわからない

保護者さんにどうやってアドバイスをしたら良いかわからない

自分の対応がこれであっているのか不安

など、子どもに関わるお仕事されている皆さん




大学病院でキャリアを積み開業して7年

子ども専門の言語聴覚士としてはトータル16年、子どもたちに関わり

現在も自宅サロン、病院、児童デイでことばの遅れのあるお子さんの支援をしている言語聴覚士のお話を聞きにきてください!!



このお話会では

・ことばのお遅れのタイプ別特徴

・タイプ別の関わり方

・タイプ別療育選び

・おうちで育むことばを促す親子遊び

を中心にお話をします!



このお話会に参加してくださると

*正しい知識を知り、今あるモヤモヤを軽減できます

*実際にしてあげられることがわかり不安が安心へ変わります

*お家でことばを促すことができます

*お仕事で関わる方は保護者さんへのアドバイスの幅が広がります


なので

前向きに子育てができるようになり

お子さんもどんどん成長が促されていきます!



子どもが成長するのに一番大事なのは

『お母さんや日頃関わる大人たちが安心の中で子育てをしている』こと。


安心の中で子育てができると

お子さんの良いところをいっぱいみることができて

良いところを伸ばし

そしてそれがお子さんの苦手を伸ばすことになります。



お子さんのことばのことで心細い・不安だという方

言語聴覚士と繋がって

お子さんのことばを伸ばす環境を作っていきませんか?



開業している言語聴覚士だからこそできるお話会なので

とっても貴重なお話会です。


日頃みなさんがなかなか言語聴覚士の話を直接聞くことはできないので

お子さんのことばのことで不安に思っている方と一人でも多くお会いして

不安を安心へ変えていただきたいと思っています!



またお話会の後に個別の支援をお願いしたいと思った際には

イロドリ流♪発達相談を割引でご案内することができます。


そして、公式LINEへご登録いただいた方には

お話会後もLINEで言語聴覚士・三上とのやりとりも可能です。



お子さんのことばのことで困っている方がいましたら

ぜひこの機会にご参加ください!



*詳細*

日時:

①2024年12月10日(火) 20:00〜21:30 

②2024年12月21日(土)14:00〜15:30

*お申込の受付は2日前まで可能です。

場所:オンライン(zoom)

料金:3,300円

持ち物:必要に応じてメモなどご用意ください。

zoomの利用が不安な方は、事務局から操作方法のご案内もお送りできますので安心してお申込みください。



Q&A

Q:言語聴覚士のお話なのに料金がかかるのですか?

A:開業言語聴覚士ですので保険診療ではないため、料金がかかります。イロドリ流♪発達相談も自費となります。ご了承ください。


Q:お支払い方法はどうなりますか?

A:ゆうちょう銀行振込またはPayPal経由のクレジット決済となります。


Q:子どもと一緒に参加したほうがいいですか?

A:お子さんはいらっしゃらなくても大丈夫です。


Q:アーカイブ視聴での参加は可能ですか?

A:アーカイブ視聴での参加は受け付けておりません。ご了承ください。定期的に開催がございますので、次回のご検討ください。


Q:このお話会を受けたら、ことばの遅れはなおりますか?

A:ことばの遅れの原因は様々です。また、発達の速度も様々です。支援によりことばの発達を適切に促すことはできますが、あくまでもお子さんのペースで発達をしていきます。今回はお子さんの発達する力を最大限引き出すために、大人が関わり方を学ぶ場所としてご利用いただけたらと思います。お子さんへの直接的な支援を急ぐ方はイロドリ流♪発達相談をお勧めいたします。





必要な方に届くと嬉しいでの

どんどんシェアもしてもらえると嬉しいです!


よろしくお願いします!!

こんにちは!


子どもの声なき声を受け取り

育児の困りごと解決する


言語聴覚士・チャイルドメッセンジャー

三上愛です!



10月13日は稚内にて

皆様の前でお話をしてきましたー!!

すんごく楽しかった♪


お話の内容は

目の前にいるお子さんの困りごと

例えば

・落ち着かない

・字を覚えるのが苦手

・非言語的なコミュニケーションも取れず言葉もでない

のあるお子さんたちが



*どのように世界を感じて

*どのように世界を見て

*どのように世界を聞いているのか


ここを理解し、支援に活かすために


子どもの発達の土台や基礎となる

乳児の発達について学び


乳児発達と今ある困りごとがどう繋がるのかというお話をしてきました。



参加者さんに

たくさんたくさん思いを馳せて想像してもらい


子どもたちの置かれている環境を理解し

想像力豊かに対応できるように

お話の内容を作らせてもらいました!



たくさんのご質問もいただき

大変面白かった!と

お声もたくさんいただいて


とても嬉しく思っています!




今回は、いつもと違うところもあって

実は午前中、このお話の前に

松澤もなみさん(作業療法士、ヨガインストラクター、ユーファイセラピスト)が

脳みそのお話をしてくださっていたんです。


(以前一緒に支援が変わる脳セミナーを開催させていただいており

その時の過去動画も販売しております!)



午前中のもなみさんの

脳の仕組み・脳の発達の仕組みから



人はみんな同じように脳みそを持つけれど

感じ方や考え方(脳みその使い方)がそれぞれ違うということを体感してからの

午後の私の講座だったので



理解度が増す流れになっていたのが

いつもと違うところでした!



もなみさんの講義は実際にワークがあり

人それぞれ脳の使い方が違うことを体感でき

とても面白い内容でした。





午前中にもなみさんが講義をしてくださっていたので

午後に子どもたちがどんな世界にいるんだろうという

子どもたちの感じることに思いを十分に馳せることができ



そこから発達の考え方を知ってもらい

日々の支援の視点の幅を広げてもらうことができたのかなーと感じています😊



自画自賛だけどとても良かった!!

し、参加者さんもたくさんの方から

良かったとお声がけいただけて喜び✨



そして、私の講座の後に、もなみさんのヨガの時間もあり

そこで自分の感覚に集中することもでき

感覚を大切にすることを体感してもらって



1日の中で何度も腑に落としてもらえる

そんな内容だったと思っています!!



すっごい良かった!

私一人ではできないけど、もなみさんと一緒だから

ここまで深い講座ができました!!


今後も一緒にやりたい、、、!!


もなみさんと一緒に全国回るの楽しそうだなーって

一人で勝手に妄想していました🥰



あ!!!

ちなみに今回の講座は

冬にオンラインでブラッシュアップ版として

より具体的な支援のお話をする機会をいただいております。


そちらも楽しみにしていてください!!





これからどんどんいろいろな地域で

私が学んできたことを皆さんにお伝えし

活かしてもらえるように活動をしていきたいので



気になる!!呼んでみたい!!という方がいましたら

お気軽にお問い合わせくださいね♪


支援の新しい視点をお伝えできます😊



お問い合わせ↓


お待ちしておりまーす♪




そして最後に今回お呼びくださった

宗谷健幸人プロジェクトのもんちゃん


ご参加してくださった皆様


このような貴重な機会をいただき

本当にありがとうございました!!


次回のオンラインもよろしくお願いします!!



そしてまた来年も宗谷へ行きますねー♪




こんにちは!


札幌は過ごしやすい気候となってきて

夏の終わりを感じます。


さて、この時期になると

発達相談が増える時期でもあります。


進学、進級に向けての見通しが少しずつ見てくる中で

発達面が不安になったり

発音が気になったりと


色々な不安がくっきりと形になって現れる時期だからでもあります。



今日は、発音のことに不安を抱える皆さんへ

参考となる記事を書いていきますね。



まず、

発音に関しては

・赤ちゃん言葉(発達途上の誤り)

・異常構音(側音化構音や口蓋化構音など)

の二つに分かれます。



赤ちゃん言葉の代表としては

『サ行やカ行が、シャ行やタ行に置き換わる』というもの。


これは、

・お口や舌を上手に動かせるかどうか(口腔機能)

・しりとりや逆さま言葉遊びができるかどうかあ(音韻発達)

・言葉の数や文法に問題がないか(言語発達)

を評価して

問題ないようであれば自然と治っていくことが多いです・



異常構音の代表としては

『イ、キ、シ、チ、ニ、リなどのイの段が上手に言えない(側音化構音)』

『ほとんどの発音がカ行になっている』

と言うものです。


こちらに関しては

自然に治る可能性は低く、発音の練習が必要になります。


舌のくせを取り除いて

正しい発音を教えていく練習が必要で


大人の真似して繰り返し言わせたり

文字を読ませて何回も言わせるだけでは

治らないのですね。


むしろ、逆効果になり

二次的問題(自信がなくなってしゃべらなくなるなど)が

起こってしまうことがあります。



発音の練習に関しては、言語聴覚士がプロです。

が、大人の発音へのアプローチとは全く別なので

言語聴覚士でも『子どもの発音が専門』の言語聴覚士に見てもらってくださいね。



そして学校のことばの教室でも発音を見てもらえることもあるようですが

遊んでばっかりで発音の練習をしてくれない。と言うこともよく聞きます。


発音は遊んでては治らないものなので

そのような場合も言語聴覚士の力を頼ってみてくださいね!



もちろん、イロドリでも対応可能です。

オンライン対応面しておりますので、札幌以外にお住まいの方でも

対応させていただきます。



予約はこちら

発音のご相談はイロドリ流♪発達相談をお選びください!



では!



離乳食について質問された時

あなたは自信を持って説明をして

安心安全な親子に優しい離乳食を伝えることができますか?




子育てお助けBookHokkaido 離乳食編を受講された皆様は

離乳食についての『基本のキ』を知り

離乳食支援のさわりの部分を知っていただきました。


ステップアップ編では

保護者さんに説明するだけではなくて

実際にお子さんにアプローチをできるような視点と技術を学んでいただきます。



例えば離乳食が進まないとき

口腔内の感覚が関係していることを皆さんは知っていますか?


敏感さや鈍感さがある場合は離乳食の進みが悪く


逆に離乳食の進みが悪い場合

まず確認するの項目が感覚についてになります。



しかし感覚が関係していると今、文字を読んでわかったとしても

じゃぁどんな反応が見られたら敏感なのか、鈍感なのか。


敏感さや鈍感さがある時は

どのようにアプローチをして感覚を正常に戻していくのか


これらを自信を持って対応できますか?



SNSに載っているアプローチは

ニュアンスは近いけど間違っているというものがたくさんです。



そして、そのニュアンスは近いけど間違っているアプローチをすることで

親子さんたちが路頭に迷っているということも現実として受け止めなければなりません。



親子さんたちがSNSを見て勉強しても迷ってしまうのは

親子に関わる支援者自身も実は知識が浅いまま発信していたり

これでいいのか迷っていたり

自身がないことが多く


せっかく素敵な思いを持って活動しているのに

的確な指導ができなくて親子さんとすれ違ってしまうという

非常にもったいない場面を目にすることが増えています。



あなたのその素敵な思いを無駄にしてほしくない。

その素敵な思いを正しい知識と技術と一緒に親子さんに届けてほしい。



そして親子さんたちを幸せにして

支援者さん自信にも幸せになってほしい。


そう思ってこの講座を開催をします。


あなたのその素敵な思いがないと支援は始まらない。

でも思いだけでは支援はどうにもならない。


素敵なその思いに知識と技術を載せて

親子さんに離乳食の支援をしていきましょう!



<こんな方におすすめ!>

・もっと親子の役に立ちたいのに、知識や技術が足りないと感じる

・離乳食の質問されて困ったことがある

・我が子での経験しか話せなくて歯痒い

・自分がしたアドバイスに自信がない

・どんな質問にも同じ答えしか言えてない気がする

・子どもたちに合わせたアドバイスができなくてモヤモヤしている

・正しい知識と技術を知りたい


<受けた後にこうなります>

・自信を持って親子にアドバイスができるようになった

・アドバイスの幅が広がり親子に喜ばれた

・考え方がわかり自分が安心して親子に関われるようになった

・どんな視点で親子を見ればいいかわかり、自分の中でデータを積み重ねられるようになった

・モヤモヤがスッキリして離乳食指導がこわくなくなった


<Q &A>

Q:お支払い方法を教えてください。

A:ゆうちょ銀行振り込み、またはpaypalでのお支払いとなります。


Q:分割払いは可能ですか?

A:基本的にお受けできません。どうしてもという場合は、遠慮なくご相談ください。


Q:講義はどのような形式ですか?

A:座学の講義(事前配信)→実技の講義(オンライン。リアタイ参加)→質問回答会(オンライン。リアタイまたはアーカイブ)となります。実技の講義のみリアタイ参加必須となりますので、日程の調整をお願い致します。


Q:離乳食指導は初心者ですが大丈夫ですか?

A:私も最初は初心者でした。そして勉強をし経験を重ね、現在指導できるレベルとなっております。誰でも最初は初心者です。専門用語などもできるだけわかりやすくして講義をしております。わからないところは質問会で解消していただけますし、心配であれば個別サポートも可能です。安心してご参加ください。



<詳細>

日時:座学動画配信→10月1日(火)*資料とともにメールにお届けします。

   実技講義→10月22日(火)21時30分〜23時30分

   質問回答会→10月31日(木)21時30分〜23時30分

実技はリアタイ参加をおすすめします。

場所:オンラインzoom

料金:55,000円(こどものわメンバー44,000円)、再受講27,500円

実技で用意するもの:バナナ、絹ごし豆腐、ヨーグルト、水分(コップ)、ストロー、レンゲ、カッパえびせんor赤ちゃんせんべい、手袋またはラップ(口腔内を触ります)


内容

*座学*

離乳食の目的

乳児嚥下と成人嚥下の仕組みと違い

誤嚥の症状と対処

咽頭・口腔の構造

乳児運動発達と音声表出と離乳食の関係

口腔機能を育てる離乳食の進め方の指導ポイント

コップ飲み・かじりとり・手づかみ食べの指導ポイント

完了期・幼児食への移行について

離乳食が進まないよくある原因

・運動発達の未熟さ

・感覚過敏、口腔内の敏感さ

・一口量の調整

・口へ取り込む時の口唇の動き

・指を入れて食べる

・環境の評価と対応


実技

離乳食の口腔の動きの体験で理解を深める

口唇閉鎖の介助方法

脱感作・マッサージ

(適宜内容を追加予定)



お申込みはこちら


あなたの素敵な思い

ちゃんと親子さんに届けよう!!


一緒に頑張りましょうね!!



<離乳食の進め方を学ぶセミナー開催のご案内>


子どもに関わるお仕事をされている皆さまへ、重要なお知らせです。


昨年12月に完成した「子育てお助けブック 〜大切な赤ちゃんのお世話の基本 離乳食編〜」は、引き続き大変ご好評をいただいております。


これまで3回にわたり開催した講座も、いずれも非常に好評をいただき、多くの方々にご参加いただきました。


講座を受講された方々の感想は、こちらの動画からご覧ください。



受講された職種の皆様:

医師

歯科医師

保健師

保育士

助産師

言語聴覚士

歯科衛生士


皆さまからは

「とてもわかりやすくて理解が深まった」

「もっと早くに知りたかった」

「離乳食の相談に自信を持てるようになった」

「不安が解消された」など

多くのポジティブなご意見をいただいております。


この講座では

護者さんに「離乳食の基本」をどのように説明すれば良いかが明確に分かり

市販の離乳食本には載っていない情報や現場での経験に基づいた実践的な内容を

お伝えしています。


テキストとして使用する

「子育てお助けBook Hokkaido 〜大切な赤ちゃんのお世話の基本 離乳食編〜」には

講座の内容が詰め込まれており、読み返すことで復習にもなり、日頃の指導にも活用いただけます。


皆さまは

離乳食の意味をわかりやすく説明できますか?

ごっくん期、もぐもぐ期、かみかみ期、完了期のステップアップの基準を理解していますか?

離乳食が進まない時に、体の発達や睡眠が関係していることを知っていますか?

水分摂取の練習方法がストローマグではないことを知っていますか?

手づかみ食べやかじりとりの正しい開始時期を知っていますか?


これらの知識を持つことで

保護者の皆さんに根拠を持って説明できるようになり

離乳食に関する迷いや不安が解消されます。


その結果

子どもたちの食事の困りごとも減り

皆が安心して幸せな子育てをすることができます。



離乳食は、赤ちゃんの命に直結する重要な課題です。


食べることは一生続くことですので

窒息などの事故を未然に防ぐためにも

赤ちゃんに優しく、お母さんにも優しい、正しい離乳食の進め方を

ぜひ知っていただきたいと思います。


SNSなどの情報が溢れる中で

何が正しいのか分からなくなっている方も多いかと思います。


そんな方々にぜひ一度、この講座をお聞きいただければと思っています。



テキスト内容(一部抜粋):

離乳食のお悩みありませんか?

離乳食の意味を考えてみよう

お子さんの身体を見直してみよう

離乳食のお話

始めどきのサイン・スプーン選び・大切な一口の量

離乳食を始めましょう

ごっくん期・もぐもぐ期・かみかみ期・手づかみ食べ

講座では、このテキストに沿って以下の内容を科学的にお伝えします:

離乳食の意味を知る

哺乳と大人の食べ方の違い

喉の構造の違い

赤ちゃんの運動発達と離乳食の繋がり

抱っこや椅子の環境整備

離乳食開始のサイン

食具の選び方

離乳食の段階(口唇と舌の動きの意味)

コップのみの方法

かじりとりと手掴み食べ

どの職種の方にも分かりやすいと定評のある講座ですので、安心してご参加ください。

詳細情報:

日時:2024年9月20日(金)21:00〜22:30 (多少前後することがございます)

その後:30分の交流会があります

場所:オンライン(Zoom)*アーカイブはありません

定員:30名

料金:6,000円(テキスト代、送料込み)、再受講3,300円


内容:

離乳食の意味を知る

哺乳と大人の食べ方の違い

赤ちゃんの運動発達と離乳食の繋がり

抱っこや椅子の環境整備

離乳食開始のサイン

食具の選び方

離乳食の段階(口唇と舌の動きの意味)

コップのみの方法

かじりとりと手掴み食べ


お申込み:こちら

*冊子をお持ちでない方は、必ずテキスト付きでお申し込みください。

再受講の方はテキストなしをお選びください。


ご参加をお待ちしております😊



みなさんおはようございます!


北海道は先週から

それ以外の地域は本日から学校が始まりましたね!


我が家の娘は安定の

ホームスクーリングを継続中です!



もう小学校6年生。


1年生〜3年生までは行ったり行かなかったりを繰り返し


その間、私もいろいろなことに向き合い

変化してきたつもりです。



今ではどしっと構えていられるようになり

私も経験値が増したなーと思います。




そんな中で感じていること。


日本は義務教育を定めていますが

学校へ行かないと教育と認められないという矛盾があることに気づきました。


義務教育であって

学校に行く義務ではないんですよ。実は。


なのに

学校へ行かない選択をした子は

お金をかけないと教育を受けられない。


義務教育と国で言っているのに。



そして、お金をかけて勉強させても

それを認めてもらうことができないので

出席扱いにもならず単位がもらえないところがまだ多いのが現状です。



だから

学力があったとして

その学力に合った学校に受験しようと思っても

できないということが起きるんですね。



うちはまだ小学校なので

それでも大丈夫ですが。


来年から中学校へ入学。


お金を出して通信制へ行ったとしても

出席日数は明らかに足りないし。



自宅で学習させて学力が合ったとしても

多分普通に公立高校などは受験が難しいと思っています。



なのでこれから

色々と制度調べ

出席を認めてもらうにはどうしたらいいのか

入学までに調べようと思っています。



そして今回、9月23日にそれらに詳しい

堀越けいにんさんをお呼びして

日本の教育と子どもの人権について

お話会をしてもらいます。



私が学びたいのお呼びしましたが

みなさんも一緒に学んでみませんか?



学校教育に疑問を持っている人もたくさんいるはずですし

同じように学校へ行かない選択をしてる方もたくさんいるはず。


その中で疑問に思うこともたくさんあるはずなんですよね。



同じように疑問を持ったり

世の中を変えていきたい人たちで集まれる機会も少ないと思うので

興味のある方はぜひきていただけると嬉しいなって思います😊



また、これから中学校へ向けて色々調べるにあたって

またみなさんにもシェアしていきたいと思いますので

時々進捗状況もブログに書きますね♪


それでは今週も楽しんでいきましょう🙌


最近はインスタでの更新がメインとなっていますので

よかったらインスタもフォローしてください!


イロドリのインスタ



みなさんこんにちは!


9月23日堀越けいにんさんをお呼びしてお話会をしていただくことになりました!


今回のテーマは

『日本の教育と子どもの人権』について!


みなさんは子どもを育てる中で

子どもたちは年々変化しているのに教育は変わってない。


そう感じることが一度はあったと思います。


思うことはあってもそこまでで

私たちにできることってなんだろうって考えたことはありますか?



一個人には何もできないと思っているかもしれませんが

私たちだからできることがあること

実はあります!


それは、まず正しい知識を知ること。


でも教育についての正しい知識って

ネットやSNSでは探しづらいんです。


そこで今回、

元衆議院議員で国会へ入り

実際に子どもたちのために動いていた堀越けいにんさんに


客観的な情報をわかりやすく教えてもらおうと思います!



何事もまずは

『正しく知る』ことから。


まずは知るだけでいい。

そうすることで

世界の見え方が変わり

私たちの行動が自然と変わります。


私も教育についてはまだまだ勉強を始めたばかり。

一緒に勉強しましょう!



*詳細*

日時:2024年9月23日(祝・月) 13:30〜15:30(開場:13:15)

*早く着いた方は会場の準備のお手伝いをお願いすることがございます。よろしくお願い致します。

料金:3,500円(当日払い。お釣りの無いようご用意ください。)

会場:カミニシヴィレッジ ROOM・B

車の場合は、指定の駐車場へ(お申込み後ご連絡します。)

交通公共機関:大谷地駅~(5分)~雇用促進住宅入口 徒歩3分 新さっぽろ駅~(8分)~雇用促進住宅入口 徒歩3分

持ち物:上履き

その他:講師の交通費、宿泊費のドネーションをお願い致します。

キャンセルポリシー:前日・当日キャンセルの場合は、参加料の100%を頂戴します。ご了承ください。


お申し込みはこちら


講師紹介

堀越けいにん

1980年生まれ

家族構成:妻、娘3人、梅(保護猫)、ネラーズ(鶏3羽)


経歴

群馬県下仁田町出身

天台宗常光寺の長男として生まれる

大正大学人間学部仏教学科卒業

東京福祉専門学校卒業

作業療法士国家資格取得

12年間、主に脳卒中分野のリハビリに従事


趣味

キャンプ、トレッキング、SUP、スキー、音楽


2016年参議院選挙に群馬選挙区で初出馬/落選

2017年衆議院選挙に北関東比例単独での出馬/当選

2021年衆議院選挙に群馬二区から出馬/落選

2022年参議院選挙に比例区から出馬/落選

旧所属委員会:環境委員会、農林水産委員会、消費者問題特別委員会

現在は「政治をもっとカジュアルに!」の想いを持って、全国にて講演活動を行っている。



先日、リリースした

ママ・パパ勉強会

うまく伝えられない子どもの『本音・本心・声なき声』を聞いて進める離乳食講座



すごーく良い資料が出来上がったので

子どもに関わる支援者さんにも受けてもらって

指導の参考にしていただけたらなぁと思いました!


なので、支援者さんにも受講していただけるようにしました!



スケジュールはお母さんたちと一緒です。


①動画配信を見て勉強していただき

(8月9日〜9月7日の間、何度でも視聴可能)


②動画を視聴して質問を募集

(8月16日〜20日)


③オンライン質問回答会

(9月7日9時30分〜11時

リアルタイム参加、アーカイブ視聴可能)


*質問募集の時は質問可能です。

オンライン質問回答会の時は、ママ・パパの質問を優先させていただきます。


内容は

・離乳食の意味を知って子どもを尊重できる離乳食を知る

・離乳食に大切な体の発達と睡眠リズム

・始める準備(始めるサイン、食具の準備、座る環境)

・ごっくん期、もぐもぐ期、かみかみ期の進め方と移行の仕方

・手づかみ食べ

・かじりとり

・完了期、幼児食の進め方

・実際の食材の見本

・よくある質問


資料の無断引用、転写・転記は禁止と致しますが

お母さんたちに説明する上でどの様に伝えているか

どこまで話しているか

など参考にしていただいける内容となっています。



また、内容もかなり細かいところまで説明しているため

知識の復習やアップデートにもお使いください!



料金はママパパよりも高く設定させていただき

支援者向け離乳食講座ステップアップ編受講生:8,800円

その他の子どもに関わる支援者さん:16,500円

となります。

(子育てお助けBook Hokkaidoのプレゼントはありません。ご了承ください。)


学んできたからこそさらに深まる内容となっておりますので

ぜひこの機会に一緒に勉強ができたらと思います。

お申し込みはこちら


何かご質問は講義情報LINEへご連絡ください。

講義へのお申込みはこちら


よろしくお願いします😊






離乳食での困りごとは

子どもが発する隠れたSOSのサイン



子どもが発するサインを受け取って

子どもも親も笑顔になる離乳食を進めてみませんか?



離乳食を進めるが一人で心細い思っている人

大歓迎!

16年の経験を持つ子どもの専門言語聴覚士が

サポートします!




離乳食が進まない

離乳食を食べてくれない

食べるけど丸呑みをしている気がする

どうやって進めたらいいかわからない


大人が困っているときは

子どもからの隠れたSOSのサインが

発せられています。



例えば

離乳食を口から出してしまうの陰には

食感が嫌なサイン

口に入れる量が多いサイン

など隠れています。



量を食べてくれないの陰には

運動が足りてないサイン

胃腸が未熟で消化できないサイン

などが隠れています。



全て子どもがサインとして発して
教えてくれていることなのです。



でもそんなこと

保健センターや小児科

ママ友や先輩ママさんたち

誰も教えてくれないし

SNSにも載ってませんでしたよね。


なので、今ここで勉強をするのです。



このサインは誰でも受け取れるようになりますが

受け取るためには

・知識

・サインの受け取り方

・サインを受け取った自分を信じる力

を学ぶ必要があります。



まず初めに知識が大事。

離乳食の理論を知ることが大事です。


ちょっと難しそうと思うかもしれませんが

決して難しいことではありません。

中学生にもわかるように噛み砕いて説明します。


質問が体制にしてあります。


わかりやすく書かれた冊子もプレゼントするので

講座後も振り返りができるようになっています。



次にサインの受け取り方。

これは、

実際にお子さんが行動を観察することで

サインを受け取れます。



離乳食を食べさせるときにみなさんはお子さんの何をみていますか?

お口?

表情?

それとも体?

あまり意識したことがないと思います。


でもポイント知ってちょっとだけ意識をして見るだけで

今まで同じ離乳食を上げている時間の中で

サインを受け取って今のお子さん状況を理解することができます。


特別時間を新たに設けて何かする必要はありません。




そして、一番大事なのが

サインを受け取った自分を信じる力


一番我が子といる時間が長いのはお母さん。

お母さんはいわば我が子の専門家。


なんとなく、我が子はこうなのかもしれない。。と思うことありませんか?

それが結果正しかったということはありませんか?



だけど、色々な情報に惑わされて

感覚的にお子さんのサインを受け取っていたのにも関わらず

そのサインを受け取ったことを信じきれずに

間違った選択をしていたなんて経験もあるかも。


だからそのサインを受け取った自分を信じる練習も必要なのです。


一人だとどうしても迷ってしまってできるか心配という人も大丈夫!


健常・スペシャルニーズに関わらず

様々なお子さんの支援を現在も実際におこなっていて

超感覚派の離乳食の専門家の私が


ちゃんと最後まで伴走しますので

安心して受講してくださいね!



離乳食に関わらず

お子さんからの発するサインを受け取ることは

今後の子育てを助けてくれる大事なアイテムとなります!


離乳食を通じて

自分の感覚を信じる練習もしていきましょう!!



講座の流れは

①動画配信を見て勉強していただき

(8月9日〜9月7日の間、何度でも視聴可能)


②動画を視聴して質問を募集

(8月16日〜20日)


③オンライン質問回答会

(9月7日9時30分〜11時

リアルタイム参加、アーカイブ視聴可能)


というスケジュールとなっています。



質問の内容は

講義の内容について

お子さんに関して現在困っていることについて

ご質問していただけます。



質問会までにどうしても答えが待てないという方は

イロドリの公式LINEからご質問もOKです!



現在もリアルで健常〜スペシャルニーズのお子さんに

離乳食や食べることの指導を実際にしている言語聴覚士だからこそできる

今すぐ役立ち問題を解決できるアドバイスが盛りだくさんの講座となっていますので



お子さんが離乳食時期の方はぜひこの機会にご参加ください!

お申し込みはこちら



<対象>

・これからお子さんを授かる方

・妊娠中の方

・離乳食前のお子さんを育てている方

・離乳食開始時期のお子さんを育てている方

・離乳食初期・中期・後期のお子さんを育てている方

・離乳期前、離乳期のお孫さんがいらっしゃる方

・支援者向け離乳食講座ステップアップ編を受講された方


<料金>

5,500円(イロドリ割・連続割:4,400円)*銀行振込

*離乳食の進め方では、子育てお助けBook Hokkaidoをお持ちでない方にはプレゼント致します。受講料+郵送料370円をご負担をお願い致します。

*イロドリ割・連続割引:開催日3カ月以内にイロドリのあらゆる有料メニューをご利用の方、ママ・パパ向け勉強会(違うテーマを含む)の一つ前の回にご参加の方は、1,100円割引となります。


キャンセルポリシー

お支払確認後はいかなる場合もキャンセルできませんので、ご了承ください。


<内容>

・離乳食の意味を知って子どもを尊重できる離乳食を知る

・離乳食に大切な体の発達と睡眠リズム

・始める準備(始めるサイン、食具の準備、座る環境)

・ごっくん期、もぐもぐ期、かみかみ期の進め方と移行の仕方

・手づかみ食べ

・かじりとり

・完了期、幼児食の進め方

・実際の食材の見本

・よくある質問


お申し込みはこちら


内容について詳しく知りたい方はインスタライブもご覧ください


お申し込みはこちら



お待ちしています!



こんにちは!


『発達個性は子ども主体性』を合言葉に子どもたちの発達個性が認められ、必要なサポートが当たり前に受けられるように日本社会の価値観を変えるために活動しています!

言語聴覚士、チャイルドメッセンジャー

三上愛です😊


この土日は

支援者向け離乳食講座ステップアップ編でした!



これで

合計3回の講座が終了となりました!



まだ添削課題のお返しができておらずにすいません。。

もう少々お待ちいただけたらと思います。



こちらの支援者向け離乳食講座ステップアップ編では

約20名ほどの方に受けていただくことができました!



離乳食を指導する上で最低限知っておいた方が良いことをお伝えすることができたのと

実際に指導していて困った時に

どう対処していくかをわかっていただけたのではないかと思います😊



ですが。

やはり2日間の8時間だけでは

まだまだお子さん一人一人に合わせた指導をする上で

必要な知識が浅いと感じ


もっと伝えたほうが

支援する側も困らずに指導することができるだろうと思ったのも事実で。



まだまだ改定の余地があるなと感じました。

早速、この夏で改定をして

秋にまたみなさんにお届けできたらと思います🙌



再受講料金も設ける予定です!



講座の中で何回も何回も同じようなことを伝えることが多かったのですが

やはり最近離乳食が進まないお子さんは

「感覚の問題」が大きくあると感じるんですね。


感覚過敏、感覚鈍磨、それらの混合


それにプラスして

最近すごく感じるのが

消化吸収が育っていないということ。



食べる意欲が育っていない

食べることに興味がないお子さんもめちゃくちゃ多くなってきています。



もちろん、お口の機能の問題があることもありますが


感覚や意欲などは

これらは口の機能だけでは解決することが少なく

子どもの全身から見ていかないといけない。



そして

核家族になり育児をみんなでする機会が減った現代では

家庭の環境やお母さんのキャパなども関わってくるし


食べることに関しては

発達個性が本当に豊かで一人ひとりに合わせた指導が

今までよりも必要とされています。



さらに

子どもの発達個性を尊重しつつも

必要なことをサポートしていかなければならないので


支援者のセンスとバランスの良さがとても求められます。



しかし

センスやバランスの良さは

正しい知識があるからこそ発揮できるものであって



支援者さん自身が

離乳食の質問をされたけどわからないことばかりでどうしようという状態でいたら

センスもバランスの良さも発揮できません。



なので、みなさん

知らないこと、わからないことを

一緒に学んで


子どもを型にはめる押し付けの指導ではなく

発達個性を尊重して

でも必要なサポートを届けながら


親子が親子らしく生活する上で

お母さんに

何を丁寧に関わって

何を手を抜いてもいいよと伝えるのか


バランス良い指導ができるようになっていきましょうね🌸


子どもの発達個性を尊重して

親子が笑顔になる指導ができる仲間が増えることを楽しみに

この講座をブラッシュアップさせていきたいと思います!



9月には

この前の段階の

子育てお助けBook Hokkaido離乳食編の

離乳食指導の「基本のキ」を知る講座を開催します!




こちらを受けてから

ステップアップ編を受けてくださいね!



こちらもまたお知らせしますので

お知らせを漏れることなく欲しい方は

イロドリ講義情報公式LINE

ご登録してお待ちください😊



それではまた!